![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:259 総数:970195 |
12/20(土)学校説明会のお知らせ
学校説明会&ピアノ公開レッスンを開催いたします。四条大宮アマデウスサロンに直接お越しください(事前申込みは必要ありません。)
日時:12月20日(土)午前10:00〜11:30 会場:JEUGIA大宮ショップ アマデウスサロン 大宮阪急ビル3階(四条大宮) 対象:小学生,中学生,保護者,指導者の先生など 内容:学校紹介,ピアノ公開レッスン(曲目ショパン バラード第1番), 入試説明,個別相談 *説明会終了後,学校見学があります(希望者。徒歩約15分) 参加を希望される方は次のURLをクリックしてチラシをご覧ください。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3005... 保健通信平成26年度 松田康子先生ピアノ特別講座
11月26日(水)本校芸術顧問松田康子先生を今年もお迎えして、ピアノ特別講座を実施しました。
多彩なタッチから生まれる音色、その工夫、そしてメロディを歌っていくために必要なこと、音楽に携わることなど、音楽を勉強していく上で大切なことがぎっしり詰まった、密度の濃い時間を過ごしました。 聴講する生徒たちも一言一言をメモして、自分の勉強に役立てようと真剣に先生の言葉に聞き入り、春に実施したChopin Etude講座のグループレッスン、そして今回の特別講座と、松田先生からたくさんのことを学ばせていただきました。 松田先生、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() きもの着付け体験と華麗なるジャポニスム展鑑賞![]() ![]() ![]() 京都市美術館に到着し、北斎、歌麿、広重などの作品と、着物を纏ったモネ夫人や、浮世絵の影響を受けたゴッホなどの印象派の作品群を鑑賞しました。実際に行って感じた西洋と、改めて意識する日本の美意識との違いや、それらが影響を与えあったことを感じ取れたのではないでしょうか。 みなさんが見学した、ウィーン分離派のクリムトやオットー・ワーグナーなどの表現は、この延長線上です。大胆な構図や色使い、装飾文様の美しさ、自然を愛でる心。これら西洋を魅了した日本の美意識が、みなさんの中にも宿っています。音楽を表現していく上でこれを役立ててもらうことができれば、とてもうれしいです。 市立中京もえぎ幼稚園創立15周年記念![]() 1年生たちにとって,園児の前で演奏する経験は初めての経験で,緊張しながらも笑顔で精一杯の演奏を園児,保護者の方々に聴いていただきました。プログラムの最後は,トトロの「散歩」を全員合唱。園児たちも大きな声で歌ってくれて,本当に楽しい演奏会になりました。 出演にあたっては,準備して下さった幼稚園の先生方・保護者の方々に,この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 山脇校長書11月![]() 保健通信研修旅行団,お帰りなさい。
ヨーロッパ研修旅行団は,11月21日(金)午後5時前,関西国際空港に無事到着しました。今回の研修旅行も大変充実したものになったようです。
研修旅行団 ドバイに無事到着
今日(11/20)は,ベルヴェデーレ宮殿で絵画を鑑賞してから,ウィーンを出発,途中ドバイを経由して関空に到着する予定です。現在日本時間で5:00,ドバイに予定通り到着しました。このあと,3時間後に関空に向けて出発します。
ベルヴェデーレ宮殿では,クリムトはじめウィーンを代表する作家の作品をガイドさんの解説を聞きながら鑑賞しました。また,庭園も広大で,生徒たちは記念写真を撮ったりして楽しんでいました。 写真上:ベルヴェデーレ宮殿庭園 下:宮殿の前で ![]() ![]() ヨーロッパ研修旅行報告7
今日(11/19)はオペラ座のバックステージツアー,班別研修としてウィーンの見学,そして,オペラ座でのオペラ鑑賞と盛りだくさんの内容でした。
特に,オペラ座の舞台裏はめったに見ることが出来ない機会ですので,生徒たちも大変喜んでいました。また,班別研修では各々の班が行きたいところを事前に調べ,自分たちで見てまわる「生きた学習」です。各自が責任を持って行動し,どの班も無事に学習を終えることができました。 生徒の感想 (声楽) オペラのケルビーノのソロに感動しました。班別研修では,古楽器店ではチェンバロを弾けたことがとても印象に残っています。 (声楽) 今日は,皆が待ちに待っていた班別研修でした。古楽器を見に行ったのが特に印象的で,本当に神秘的で美しかった。今まで美術館などはあまり落ち着いて見れませんでしたが,古楽器はゆっくり見れて良かったです。昼ご飯のイタリアンもおいしかった。(笑)何もかも班長さんのおかげで楽しめたと感謝したいと思います。オペラ座は普段なかなか見れないのでとても貴重な時間でした。 (ヴァイオリン) 今日の主な活動の1つ目は班別研修でした。私の班は古楽器の博物館やシュテファン寺院などを訪れましたが,ウィーンの街は何処に行っても印象に残るような素敵な場所ばかりでした。2つ目はウィーン国立劇場でのオペラ鑑賞でした。「フィガロの結婚」は本当に感動したし,事前にバックステージを見学させていただいた分,客席からの景色も少し変わったように感じます。ヨーロッパ滞在実質最終日,皆充実した一日だったと思います。未だにオペラの余韻に浸っている部分もありますが,最後まで気を引き締めて無事に帰国したいと思います。 写真上:オペラ座バックステージ 下:班別研修時に撮影 ![]() ![]() |
|