京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:59
総数:1333945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『クロカンに向けて』

 今週金曜日のクロスカントリー大会に向けて、今日から3日間は「朝ランニング」です。部活動単位で走るところも多く、グランドは相当な賑わいで活気にあふれています。
画像1
画像2
画像3

『寒い朝』

 おはようございます!

 今日も寒い朝です。気温0度の昨日に比べるとまだましですが、今日も寒い朝となりました。スカートで登校する女子は身をすくめてい子が多いようです。

 今日から3日間はクロスカントリー大会に向けた朝ランニングがあり、いつもと比べると、圧倒的に8時以降に登校する生徒が少ないです。

 
画像1
画像2

『一足早い面接練習』

 学校によっては今月に入学試験のあるところがあり、全体に先駆けて「面接練習」を行いました。
 今まで3人の3年生の面接を行いました。今年も、どの子も上手です。

 特に、エヴァさんは、日本語がとても上手になっていて驚きました。私の言うこともほぼ理解できるようです。

 先週、花を生けに来てくれた卒業生の佳代ちゃんの姿と一緒に紹介します。
  
画像1
画像2

『鍋澤先生3−1で研究授業』その3

 1年生の頃からの写真がBGMつきでスライドショーされると、微笑ましい一方で、何だか目頭が熱くなりました。

 「中学校で頑張ってきたことは」その質問にそう簡単には答えられなかった子も、スライドショーの後は、自分たちの成長を感じたのではないでしょか。

 何人かの保護者の方からの「激励メッセージ」も感動的でした。ご協力いただいた保護者の皆様、お蔭でよい授業になりました。有難うございました。
画像1
画像2
画像3

『鍋澤先生3−1で研究授業』その2

 みんなよく発言していました。

 おそらく、来ておられた他校の先生方は生徒の発言の多さと、照れたりいいカッコをしない話の内容に驚かれたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『鍋澤先生3−1で研究授業』その1

 6時間目、鍋澤先生が3−1で道徳の研究授業をしました。

 錦織君の夢の途中の資料を題材に、向上心について考えました。
 みんな、本当によく考えていましたよ。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年体育その3〜

 全力を出し切って、ゴールした直後に倒れ込む人が何人かいました。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年体育その2〜

 速い人もそうでない人もいますが、みんな、自分の全力を発揮していました。

 それが一番大事なことです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年体育その1〜

 今、体育の授業は「持久走」です。

 3時間目に3年生の授業を見に行きました。
画像1
画像2
画像3

『第66回全国人権・同和教育研究大会』

 6日(土)・7日(日)の両日、香川県高松市を中心に今年度の「全国人権・同和教育研究大会」が開催され、本校からも私を含めて5人のメンバーで参加しました。

 毎年この大会には参加します。これに参加し全国の熱い教師に出会って、人権教育の大切さを再認識して帰ってきます。
 ここで学んできたことを花山中の教育に活かしてまいりたいと思います。

※京都市からは西院中学校が実践報告をしました。岩佐先生・鈴木先生、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp