![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:68 総数:671524 |
今日の給食は・・・ 3年生
今日の給食にはおからケーキがありました。
サンタさんが運んでくれたケーキは 格別においしかったですね。 ![]() 年賀状を書こう 3年生
国語で年賀状の書き方を学習しました。
送る人への思いを込めて,一生懸命書きました。 来年の干支の羊もかいて,完成した年賀状を満足そうに見ている子もいました♪ ![]() ![]() 雪あそび 3年生
今日は朝から,雪に夢中の子どもたちです。
窓の外を見ては,「吹雪だ〜!」「もっと降って〜!」と大騒ぎです。 休み時間も雪が降る中,元気に走り回っていた子どもたちでした。 ![]() ![]() 1年 生活科の学習
今日は以前,各クラスで取り組んだ「あきのおまつり」「あきのこどもまつり」「あきのもり」を,他のクラスのお友だちにも楽しんでもらおうという学習をしました。みんな自分のコーナーを見てもらおう,楽しんでもらおうと1時間目に準備をし,2時間目に前半後半にわかれて活動しました。気になっていた他のクラスのコーナーに,子どもたちは目を輝かせながら遊び方を聞いたり,また説明したりして楽しんでいました。この学習を次の「きせつとあそぼう−ふゆもげんきに−」につなげていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 雪の朝![]() ![]() 雪を手に持ちながら嬉しそうに登校する子どもが多くいました。また,運動場も一面真っ白で,子どもたちはすぐに教室を出て雪遊びを始めました。 いつの時代も子どもは雪が大好きです。 農家でつくられるもの 3年生![]() ![]() ![]() どの子も、真剣な表情です。 エコクッキング 5年生![]() ![]() ![]() 家庭科で、ごはんとみそ汁の作り方を学習している5年生が、大阪ガスのみなさんのご協力を得ながら、環境負荷をできる限り小さくする「エコクッキング」の仕方を学びました。 実際に、ごはんとみそ汁、ふりかけを作りながらの学習でした。水の使用量をできるだけ少なくしたり、無駄のない火加減を考えたり、ゴミを出さないように注意しながら包丁で具材を切ったりと、すべての過程で「エコ」の視点が入っていました。 5年生は、みんなでうまく協力しながら、「エコクッキング」のよさを感じていました。 算数の学習 4年生![]() ![]() ![]() 健康に気をつけて
今週に入り,インフルエンザや風邪等で休む児童が増えてきています。
学校では,手洗い・うがいの励行と教室の換気に気をつけることなど予防に努めていますが,ご家庭でも同様によろしくお願いします。睡眠をしっかりとることやマスクの着用も大切です。 また,発熱がある時や咳がひどい時には,医療機関への早い目の受診をお願いいたします。 冬休みまでもう少しです。学校・家庭みんなで健康に気をつけて過ごしていきましょう。 みんなで学校をきれいに![]() ![]() ![]() |
|