京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:27
総数:417062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

千年の釘にいどむ!

画像1画像2
国語科の学習で「千年の釘にいどむ」という文章を読んでいます。
今日は文章の構成をとらえて,それぞれのまとまりに何が書いてあるのかを話し合いました。
挿絵や写真を見ながら,本文とつながる言葉を見つけて交流しました。
まずは挿絵や写真を手掛かりにして,本文を読み取れるようにしましょう。

今月の新献立 「豆乳スープ」

今日の献立は,

・コッペパン
・牛乳
・ツナごぼうサンド(具)
・豆乳スープ

でした。


豆乳スープは今月の新献立です。
「豆乳」を使った具だくさんのスープです。豆乳のまろやかさやベーコンのうま味,野菜のあま味が一緒に味わえる献立です。

季節の食材「マッシュルーム」や「パセリ」を使用しています。
マッシュルームの食感が楽しい,あっさりとしたスープでした♪
画像1
画像2
画像3

平均の求め方を工夫しよう!

画像1画像2
今日の算数は,平均を工夫して求める方法を話し合いました。
目を付ける数値によって,計算を簡単にすることができます。
きりのいい数字に目を付ける方法,
一番小さい数字に目を付ける方法などがありました。
グループで相談して,教え合う姿が見られました。
練習問題をこなして,平均を使った問題の解き方を定着させましょう。

平均を使って!

画像1画像2
金曜日の算数は「平均」を使って距離を測る学習をしました。
10歩の距離を5回測り,その平均を求めます。
そのあと,10歩の平均から1歩の平均を求めます。
自分の歩幅が分かると,歩幅を使って調べたい場所の長さを求めることができます。
廊下や運動場,体育館の端から端までの長さを測っていました。
学習したことが身の回りに生かせることにおどろいていました。

PTA生花教室

画像1
画像2
画像3
今月のお花は,ホーリー(ヒイラギの実)杉,スイトピー(紫,ピンク),赤バラ,カーネーション,デンハーレン,白ラン,カスミ草,サンキライです。
ヒイラギの実の位置を工夫することで,全体の雰囲気が変わるようにおもいます。

6年 自分たちにできること

11月の人権学習で,いじめについて考えました。そして,いじめのない養正小学校にするために何をしていくかを,学年ごとにまとめました。
今日のにこにこ集会では全校が集まり,他の学年の話し合った事を聞きました。6年生は「いじめがあれば守る側になり,いやなことがあれば かげで言わず直接言う。言えない場合は大人や先生に相談する。」ということを全員で実践していきます。
普段の生活の中にも,ふざけ合いやからかいがないか,嫌な思いをしている友だちはいないか,と気にかけたいですね。

画像1画像2

休み時間の様子!

画像1画像2
国語科の学習で「わたしたちの「図書館改造」提案」という単元の学習をしました。
養正図書館をよりよいものにするために,どうしていくのかを話し合いました。
休み時間に図書室をのぞくと,たくさんの5年生がいました。
全校のみんなが本に親しめるように,提案内容を考えましょう。

※掲示板が完成していました!
 12月らしさを感じるすてきな作品です。

クイズ大会をしよう!

画像1画像2
英語活動で新しい単元に入りました。
この単元では「クイズ大会」をします。
今日は絵の一部を見て何を表しているのかというクイズを通して,
たずね方や答え方を覚えました。
チャンツを使って,早速言えるようになっている子もいます。
クイズ大会に向けて,いろいろなクイズを考えましょう。

にこにこ集会!

画像1画像2
今日は10月に行った長期宿泊学習の思い出を全校に伝えました。
少し時間が経っていますが,今回の取組をきっかけに,
改めて長期宿泊学習について振り返ることができました。
それぞれの活動を思いうかべながら,グループごとに寸劇を行いました。
長期の様子を伝えるもの,長期で実際にやったことを伝えるものなどがありました。
全校のみんなと一緒にゲームをして,楽しむことができました。
集会の後,
「緊張して震えた。」
「パニックになって,セリフをとばした。」
などと話していましたが,堂々とした発表を見ることができました。
来年度,長期宿泊学習に行く4年生からはすてきなことばの贈り物をいただきました。

11月の新聞を作りました。

今日は11月の出来事を新聞にしました。11月にあった大きな出来事は学習発表会です。学習発表会でみんなが楽しかったことや頑張ったことを作文に書きました。みんな今年の劇には思い入れがあるようで,新聞作りにも楽しく取り組めました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/18 個人懇談会2日目 ヘルシー教室
12/19 個人懇談会3日目 PTAバレー
12/22 まとめの会 給食終了
12/23 冬季休業スタート
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp