![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:206 総数:419157 |
6年 あと数カ月![]() ![]() サイズを測ってもらった後に,ブレザーに袖を通しました。 少し大きな感じがしましたが,袖を通すと中学生の顔に。 先日から,卒業アルバムに載せる文集も書いています。 どんどんと卒業に向けての準備が始まっています。 6年 人権学習![]() ![]() インターネットはとても便利なものですが,使い方次第で嫌な思いをすることもあります。 映像を見ながら,掲示板に書いてよい内容と書いてはいけない内容について考えました。もしも,誰かを傷つけるような書き込みがあれば,学習したことを思い出して行動にうつしてほしいと思います。 6年 最近の流行![]() ![]() ![]() 今では休み時間になると,みんなで集まって一人あやとりや二人あやとりをしています。新しい技に挑戦しようと,教え合っていました。 体育で思いっきり体を動かしたよ。![]() ものの重さを調べよう
理科で「ものの重さを調べよう」を学習しています。理科室で手作りの簡単な天秤を作り,身の周りにあるもので重さを比べ,どちらが重いかを調べました。今回は,電池と石の重さを比べてみました。子どもたちは,石と比べ,意外に電池が重たいことを知ることができたようでした。
![]() ![]() ![]() 工場で作られるもの2
工場での見学の後に職人さんのお話を聞きました。八つ橋が米粉から作られていることや,八つ橋の種類,八つ橋への思いなど様々なお話をお聞きすることができました。子どもたちからも自分たちが聞きたいことを尋ねてメモを取っている姿が見られました。
![]() ![]() 工場で作られるもの1
社会の学習で「西尾八ッ橋」さんの工場へ社会見学に行きました。始めに「八つ橋」が商品として出来上がるまでの工程を見学しました。職人さんの手作業の速さに驚いたり,機械の丁寧な動きに感心したりしていました。
![]() ![]() ![]() あこがれ!![]() 半紙の中に4文字を入れるということで,バランスよく書くのに苦労していました。 平仮名はいつも書いていますが,その分,字の形にくせがあり,見本通りに書くことが難しそうでした。 それでも,静かな雰囲気の中,集中して取り組む様子が見られました。 個人懇談のときに教室に掲示します。 3年生が西尾八ッ橋に行ったよ。![]() ![]() スチレンボード版画をしたよ。![]() ![]() |
|