京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up62
昨日:61
総数:485748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

4年 エコライフチャレンジ パート2

クイズを通して,環境にやさしい暮らしを考えました。
「えらぶ・へらす・きりかえる」の3つのキーワードをもとに,自分たちができることはないのか,どのようにすればよいのか,ひとりひとりがしっかりと考えることができました。
ワークブックを利用して,冬休みの課題にも意欲的に取り組んで欲しいと思います。
画像1画像2画像3

4年 エコライフチャレンジ パート1

画像1画像2画像3
16日(火)にエコライフチャレンジがありました。
気候ネットワークの方々に来ていただき,地球温暖化についての話を中心に,環境問題について考えました。
平均気温がどれだけ高くなったのか,これから数年先どれ程高くなるのか,分かりやすく話をしていただきました。

4年 理科

画像1画像2
4年生の理科の学習では,「もののあたたまり方」について学んでいます。
理科室での実験も少しずつ慣れ,楽しく実験を進めています。
金属,水,空気それぞれのあたたまり方の違いについてまとめをしました。

4年 算数

画像1画像2
算数の「もとの数はいくつ」の単元で“関係図”を書いて,立式をして答えを求めています。
6月にはなかなかうまく書けなかった関係図も,今ではだいぶ上手に書けるようになってきています。
文章問題にも意欲的に取り組んでいました。

4年 児童集会

画像1
画像2
画像3
15日(月)に児童集会がありました。今回の集会では4年生が「みさきの家」での活動についての発表をしました。
これまでの練習の成果を十分に発揮して,大きな声で発表ができていました。
全校児童で「オニのパンツ」を踊ったのも,とても楽しかったです。
お忙しい中,子どもたちの発表を見に来ていただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。

4年生の児童集会

画像1画像2
今日の朝会は,4年生の児童集会でした。
みさきの家に行った時のことを発表していました。
5分前行動や仲間と協力すること,色々な行事などを聞いて,感想交流では
「早く4年生になって,みさきの家へ行きたいです!」
と言っていました。

みさきの家まであと2年。
2年後が楽しみですね。

『神川ふれあいもちつき大会』その3

 12月13日(土)の午前中,本校の運動場において『神川ふれあいもちつき大会』が行われました。この会は,学校運営協議会・社会福祉協議会・神川小学校PTAの方々のご協力のもと,本校の教職員も加わり盛大に開催されました。チケット販売が9時半にも関わらず,8時半頃から少しずつ子どもたちは集まってきました。総数1000名位の子どもたちや保護者の皆様が来られたようでした。前日から会場の準備をしてくださったPTAの皆様方や地域の方々、当日も朝早くから子どもたちのためにお集まりいただきまして有難うございました。子どもたちは「とても美味しい」と言いながら,つきたてのおもちをほおばっていました。ちなみに,お餅は「きな粉」と「ぜんざい」の2種類あったのですが,こどもたちには「きな粉」のほうが人気があったようです。
画像1
画像2
画像3

『神川ふれあいもちつき大会』その2

12月13日(土)の午前中,本校の運動場において『神川ふれあいもちつき大会』が行われました。この会は,学校運営協議会・社会福祉協議会・神川小学校PTAの方々のご協力のもと,本校の教職員も加わり盛大に開催されました。チケット販売が9時半にも関わらず,8時半頃から少しずつ子どもたちは集まってきました。総数1000名位の子どもたちや保護者の皆様が来られたようでした。前日から会場の準備をしてくださったPTAの皆様方や地域の方々、当日も朝早くから子どもたちのためにお集まりいただきまして有難うございました。子どもたちは「とても美味しい」と言いながら,つきたてのおもちをほおばっていました。ちなみに,お餅は「きな粉」と「ぜんざい」の2種類あったのですが,こどもたちには「きな粉」のほうが人気があったようです。
画像1
画像2
画像3

『神川ふれあいもちつき大会』その1

 12月13日(土)の午前中,本校の運動場において『神川ふれあいもちつき大会』が行われました。この会は,学校運営協議会・社会福祉協議会・神川小学校PTAの方々のご協力のもと,本校の教職員も加わり盛大に開催されました。チケット販売が9時半にも関わらず,8時半頃から少しずつ子どもたちは集まってきました。総数1000名位の子どもたちや保護者の皆様が来られたようでした。前日から会場の準備をしてくださったPTAの皆様方や地域の方々、当日も朝早くから子どもたちのためにお集まりいただきまして有難うございました。子どもたちは「とても美味しい」と言いながら,つきたてのおもちをほおばっていました。ちなみに,お餅は「きな粉」と「ぜんざい」の2種類あったのですが,こどもたちには「きな粉」のほうが人気があったようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 おもちゃランドに しょうたいされたよ。

画像1
画像2
画像3
12月10日(水)の3・4時間目に2年生に
「おもちゃランド」に招待してもらいました。

「おもちゃランド」は2年生が手作りで作ったおもちゃのお店です。
1年生はお客さんで,2年生からゲームの説明を聞いてから,
おもちゃで遊びます。

たくさんのおもちゃがあり,たくさんの工夫がされていました。
1年生は手作りのおもちゃで遊ばせてもらい,たのしい時間を過ごすことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/22 給食終了・授業終了
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp