京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:40
総数:661746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 みんな遊び

画像1
画像2
今日は雨だったので,久しぶりに,教室でハンカチ落としをしました。
とても楽しそうにやっていました。

【3年生】物語を書こう!

画像1
国語科の「物語を書こう」の単元で、自分たちでオリジナルの物語を作っています。

まずは、どんな“出来事”が起こったのかを考えるところからのスタート!
みんな、様々な事件や不思議なことを思いつくものですね。



買い物へ行ったら、宇宙についていた…

ぬいぐるみがしゃべって歩き出した…

お母さんとケンカしたら、怒ったお母さんが怪獣になった…

サンタクロースがケガをしたから、今年はプレゼントがなくなりそう…



みんな、自由に想像の世界を広げて、思い思いの物語を作っていきます。
その多様さに見守っている側も驚くことが多いです。

子どもたちそれぞれの物語づくり、
最後までしっかりと作り上げて欲しいですね。

3年 図工「版画」

画像1
画像2
版画の彫りが仕上がってきました。
はじめは,おそるおそる彫っていましたが,今ではすいすい。
でも慣れてきた頃にけがをしやすいので,気をつけなければなりません。

1年 雨が降ったので

今日は雨が降ったので,体育館で第3回クラス対抗ドッジボール大会をしました。前回よりコートが小さくなり,難易度がアップしました。結果は,1位2組,2位3組,3位1組という結果でした。前回の1位と3位がひっくり返るという結果になりました。本当に面白いたたかいです。
画像1
画像2

2年 歯みがき指導 その後

 給食の後,教えてもらったことを思い出しながら,念入りに歯みがきをしている子どもたちの姿が見られました。
画像1

2年 歯みがき指導2

 朝,歯磨きをしたはずなのに,赤い汚れが何か所もついていました。
 佐々木先生に正しい歯みがきの仕方を教えてもらって,みんなでていねいに磨きました。歯を傷つけないようにやさしくやさしく・・・磨き終わると,みんなピカピカの歯になっていました。

 これからもていねいな歯みがきを意識して,虫歯ゼロを目指していってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 歯みがき指導1

 今日は,保健室の佐々木先生が歯みがき指導をしに来てくださいました。
 カラーテスターを使って,自分の歯の汚れを確認してみました。
画像1

1年 チューリップを植えよう3

球根の向きに気をつけて,チューリップの球根を植えました。その横には,かわいいビオラを植えました。チューリップが花咲くまで,楽しませてくれそうです。
画像1
画像2
画像3

1年 チューリップを植えよう2

チューリップが元気に育つように,栄養たっぷりの土を作りました。これで,球根のベッドの完成です。
画像1
画像2

1年 チューリップを植えよう1

朝顔がなくなり,寂しくなった植木鉢。今度は春に向けて,チューリップを植えます。「チューリップは種じゃないんだね。」「たまねぎみたいだね。」と球根に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp