京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:57
総数:931954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 食の学習

「全国のおぞうに比べ」をしました。
都道府県によって,おぞうにの食べ方に違いがあるようです。
おぞうにに込められた思いも知ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 虹が出てる!

画像1
さようならをした後に,しばらくすると,

「先生ー!虹が出てるー!!」

と,元気に子どもたちが教室に戻ってきました。

「先生に伝えたくて!」

と,笑顔で言った子どもたち。何か幸せな気分になりました。

2年生 土曜学習(12月)

 模擬テストをしました。
検定まであと少し…
その調子でがんばれ,2年生!!
画像1
画像2

2年生 避難訓練

 不審者が校内に侵入した想定の,避難訓練が行われました。
真剣に,緊張感をもちながら取り組むことができました。
画像1

2年生 見つけた!思いやり!!

 給食の準備時間に,牛乳バケツに足がひっかかった子がいて,水が全て廊下にこぼれてしまいました。すると,ぱっと集まって雑巾で拭きとる子どもたち…。
体が条件反射のように動いたことに,とても感動しました。
画像1

2年生 図画工作科「うつしてみると」

 いよいよ版画の刷る作業です。
丁寧に丁寧にバレンと指で紙をこすりました。
素敵な作品が出来上がりました!

片付けの洗いものでは,
「したい!」
と立候補してくれた子がいました。
とても冷たい水で,洗い終わった手は,とても赤くなっていました。
本当にありがとう!
画像1
画像2

2年生 みんな遊びでドッジボールをしました!

 普段はおにごっこをすることが多いのですが,今回はドッジボールをしました。ボール遊びも楽しいことに気付きましたね!
画像1
画像2

図書委員会 低学年への読み聞かせ

画像1
図書委員から,低学年へ本の読み聞かせをしました。
練習をして臨んだ様子が伝わってくる読み聞かせでした。
図書委員として,しっかりと本の良さを伝えることができましたね!!

図書委員会 読書の木の表彰

読書の木の表彰状を学級に渡しに行きました。
これからも読書に親しんでくださいね!
画像1

図書委員会 12月の活動

 今月は,読書月間で全学級が取り組んだ「読書の木」の選考をしました。学年の中で,もっとも立派な読書の木を育てた学級に賞状を贈ります。真剣に内容を読みながら考えていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 参観・懇談会(全学年) 5年長期宿泊学習説明会 6年卒業課外学習説明会
12/19 朝会 授業・給食終
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp