![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:37 総数:558772 |
なわとびあそび 2
「せんせい,うしろとびするし,みててね。」と笑顔で,話しかけてくる子もいました。なわとびをみんな楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() なわとびあそび〜12月17日
1年生は,体育館で「なわとびあそび」を楽しんでいました。
めあては,「いろいろなわざにちょうせんしよう」なので,子ども達もいろいろな技にチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() おはようございます 3![]() ![]() ![]() 子ども達の中には,この氷をもって登校してくる子たちもいました。 また,学校内の水溜りの水も凍っていて,子ども達が氷に触れて楽しんでいました。 おはようございます 2![]() ![]() 寒くて手がポケットに・・・という子も中にはいますが,声をかけるとさっと手を出しています。けがの防止のためにも,手袋をはめてくれればと思います。お声掛けをお願いします。 おはようございます〜12月17日![]() ![]() 児童会の子ども達の元気な声が,登校してくる子ども達を迎えています。 児童会の子の手には,「感謝の気持ちをこめ,さわやかあいさつ」と書かれたものがありました。 今日のぴかそ 3![]() ![]() ![]() さて,子ども達は3つの玉をピカピカに磨いているのでしょうか。おうちでも,「今日はどの玉を一番磨いてきたの?」とたまには聞いてみてくださいね。おうちの方の褒め言葉が子ども達のパワーの源の一つであると思うからです。 ご協力お願いいたします。 今日のぴかそ 2
もうすぐ冬休みということではないでしょうが,テレビの後ろをきれいにしようと頑張る子たちがいました。この子たちのように,みつけ玉をどんどん磨い手行ってくれれればと思います。
![]() ![]() 今日のぴかそ〜12月16日![]() ![]() 話し声か少し聞こえたりして,少しがまん玉を磨ききれていない子もいるようです。 給食委員さん ありがとう 2
給食委員は,食缶・牛乳を返すところや食缶の蓋を返すところに立っています。
御助けが必要になることが多い場所だからです。 ![]() ![]() ![]() 給食委員さん ありがとう〜12月16日![]() ![]() ![]() |
|