6年生 「郷土を絵にする」に出かけました
12月8日(月),南禅寺に「郷土を絵にする」に出かけました。
南禅寺の三門をスケッチして,版画に表します。
横から斜めのアングルで描いたり,画面のどこに門を描くか考えて描いたりしていました。
どのような版画ができるか楽しみです。
【6年生】 2014-12-09 19:54 up!
2年 今年最後のボールけりゲーム
ボールけりゲームの学習も今日で一旦終わりです。みんな随分上手に蹴ることができるようになりました。ボールがコートの外に出てしまった時,「ぼくが出してしまったから,相手チームからスタートだよ。」と正直に伝える姿が見られました。勝ちたいのはみんな同じ。でも,公平な目で判断することはとても大切なことです。上手にプレーをすることができるようになったのもうれしいけれど,そんな姿もすてきだなと感じた今日の授業でした。
【2年生】 2014-12-09 19:54 up!
2年 お楽しみ会に向けて準備中
今日の学級活動の時間の話し合いの議題は「お楽しみ会について」です。12月22日のお楽しみ会でどんな出し物をしようか話し合いました。「紙芝居」「お笑い」「音楽」「ペープサート」などいろいろな案が出ました。休み時間や給食時間には,早速準備が始まっていました。どんな発表を見せてくれるか楽しみです。
【2年生】 2014-12-09 08:05 up!
2年 すみれちゃんに夢中!
国語で「わたしはおねえさん」というお話の学習を始めました。最初に,同じ「すみれちゃん」が主役のお話の読み聞かせをいくつかしました。かわいい「すみれちゃん」の行動にみんな大笑い。すぐにお話の世界に入り込みました。授業が終わると「すみれちゃん」シリーズの本を手に取る子どもたちの姿が見られました。他のお話もたくさん読んでみてね。
【2年生】 2014-12-09 08:04 up!
2年 直角三角形を並べて
直角三角形についての学習をしました。時間の最後に折り紙を切って作った直角三角形を並べて,どんな形ができるか考えました。「山の形」「コンパスの針みたいな形」「元の長方形に戻ったよ。」などいろいろ試していました。
【2年生】 2014-12-09 08:00 up!
2年生 音楽の言葉を使って
今日も「虫のこえ」の歌い方の工夫を考えました。2年生になってから,「強弱」や「速度」「音色」などの音楽の言葉を教えてもらった子どもたち。話し合いの様子を聞いていると,そんな音楽の言葉が自然にどんどんとび出します。子どもたちの成長を感じる瞬間です。
【2年生】 2014-12-09 07:59 up!
4年生 ふれあいの日
今日は4年生の「ふれあいの日」でした。
発表者や担当者だけでなく,聞いている人も全員でつくりあげることができた「ふれあいの日」となりました。
これからも人に思いを伝えることを大切にしていってほしいと思います。
4年生のみなさん,よくがんばりました!!
【4年生】 2014-12-09 07:57 up!
4年生 ローマ字しりとり
今日の5時間目は,国語基礎の学習で「ローマ字しりとり」をしました。
3文字しりとりをローマ字に直して友達と進めていきます。
いろんな友達と交流できて,みんな楽しそうに取り組んでいました。
【4年生】 2014-12-09 07:55 up!
1年生 パスゲーム
今日は良いお天気です。
運動場でパスゲームができました。
・ボールを持っている人は動かない。
・続けて同じゴールにシュートしない。
・チーム全員でパスをつなぐ。
この3つのルールを守って,ゴールを目指します。
「ボールを持ちながらは動いてはいけないけれど,パスをしたらすぐ動く」
というのが,なかなか難しそうでした。
これから練習していきましょうね。
【1年生】 2014-12-08 11:14 up!
1年生 しらせたいな,見せたいな
文章が完成しました。
みんながどんな動物について書いているのか,ずっと気になっていた子ども達。
今日は,文章を読み合い,お気に入りの動物のことを友達に知らせました。
「同じ動物だね。」
「そんなところ詳しく見てなかったな。」
「そんな動物がいるなんて知らなかった。」
動物について詳しく書いていたので,聞いていて新しい発見があったようです。
学習したことを,あのねノートや見つけたよカードでも生かしていきましょうね。
【1年生】 2014-12-08 11:11 up!