京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:20
総数:564903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「30周年記念式典」2014/12/5

画像1画像2画像3
 創立30周年記念式典が行われました。
 つばさ学級の子ども達もそろって参加しました。
 5・6年生はお祝いの言葉を発表しました。
 つばさ学級の5年生も,練習通りしっかりはっきり,タイミングばっちりで発表することができました。素晴らしかったです。

 校歌を歌ったり,お話を聞いたりと,長い時間でしたがしっかりとした態度で参加することができたつばさ学級の子ども達でした。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
12月5日の献立は,「ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆」でした。
“水菜とつみれのはりはり鍋”は,まぐろフレーク・鶏ひき肉・細ねぎ・しょうがと調味料を混ぜ合わせ,給食室で一つ一つ,つみれだんごを作りました。手作りのつみれだんごのやわらかな食感と,水菜のシャキシャキとした歯ごたえが味わえる献立でした。

つばさ「カメの冬眠」2014/12/5

画像1画像2画像3
 ずっとみんなでかわいがってきた,つばさ学級の2匹のカメ。
 寒くなってからは教室の中に入れていましたが,そろそろ冬眠させることにしました。
 段ボール箱に水槽を入れ,まわりに新聞紙を詰めて,落ち葉をかけてふたをしました。
 次に会えるのは来年の春です。
 それまで静かに見守っていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
12月4日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・ずいきのくずひき」でした。
“さばのみそ煮”は料理酒・三温糖に加え,赤みそ・(濃)しょうゆなどを使って調味し,さばの生臭さを防いでおいしく仕上げるためにしょうがを使いました。
「ずいき」は里芋の茎のことです。給食では,皮をむいて乾燥させた干ずいきを使ったすまし汁に水どきの片栗粉でとろみをつけ,しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。“ずいきのくずひき”は,しょうがの香りと片栗粉のとろみが体をあたためてくれる献立でした。

◆1年生 つぼみ保育園のみなさんへ◆2014/12/4

画像1
つぼみ保育園の皆さんへお礼の手紙を書きました。
「交流で楽しかったことは何ですか?」
と聞くと,
「てあそびうた!」
「はっぴょうがすごかった!」
「たんけんもおもしろかった!!」
すべてが楽しかったようです。

完成したら,届けにいきます。

給食室からこんにちは

画像1
12月3日の献立は,「ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・キャベツのごま煮・京野菜のみそ汁」でした。
“京野菜のみそ汁”は,地産地消の献立です。「聖護院だいこん」と「金時にんじん」を使った白みそ仕立てのみそ汁で,まろやかな味が楽しめます。

4年 感動体験作文♪ 2014/12/4

来週12日(金)に行われる感動体験作文発表会に向けて,みんなが取り組んだ作文の発表会を行いました!

まずは,班の中で発表を行い,その中から…
「これは,ぜひクラスのみんなに聞いてほしい!」と思う作文を話し合って選んでもらいました。
それぞれの班から笑い声や「へぇ〜」というつぶやきが聞こえ,自然と発表後に質問をしたりしている姿も見られました。

その後,各班から選ばれた6人にクラスみんなの前であらためて作文を読んでもらいました。
頑張った話や悲しかった話,おもしろい話と盛りだくさんで,最後の作品まで全員が集中して聞き入っていました。

そして,みんなの多数決で全校生徒の前で発表をするクラスの代表を決めました! 
画像1
画像2

つばさ「体育キックベースボール」2014/12/4

画像1画像2画像3
 つばさ学級の体育の学習で,みんなでキックベースボールをしました。
 前の時間にルールを確認し,キックの練習などをしました。
 今日は,はじめてチームに分かれて,攻めたり守ったりしました。
 高学年が低学年に教える姿もあり,みんな楽しんでボールをけったり,ボールを追いかけたりしていました。

◆1年生 いっしょにおゆうぎ◆2014/12/3

画像1
「にーらめっこしーましょ!わろたらまけよ。あっぷっぷ!」
子どもたちの笑い声があふれていました。

園児のみなさんの発表の後,みんなで一緒におゆうぎをしました。
「なべなべそこぬけ」
「にらめっこ」
「げんこつやまのたぬきさん」
など様々な手遊び歌で楽しみました。

最後は園内を探検しました。
とっても楽しいつぼみ保育園での時間でした。

◆1年生 つぼみ保育園との交流◆2014/12/3

画像1
毎年恒例の,美豆小学校とつぼみ保育園との交流会がありました。
0歳児〜5歳児のクラスが次々に発表をしてくれて,1年生は圧倒されていました。

小さくて,一生懸命で本当にかわいい園児のみなさんでした。
1年生には,つぼみ保育園の出身の人が多く,お世話になった先生に久しぶりにあえて大喜びでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/16 個人懇談会
しめ縄作り(2〜3校時,5年)
12/19 授業終了,給食終了
朝会で,伏見少年消防クラブに入っているお友達が訓練の成果を披露します。
12/21 タグラグビー伏見カップ(9:00〜伏見工業高校にて)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp