![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:23 総数:564089 |
図書ボランティア クリスマスイベント!![]() ![]() ![]() 1年・2年・3年とつばさ学級は、今日、素敵なクリスマスムードに包まれました。 図書ボランティアのみなさんが、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせやクリスマス工作を子どもたちにプレゼントしてくださいました。 子どもたちの夢の世界を広げる読書。クリスマスのイメージもふくらんだことと思います。 図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます! 5年 しめ縄作り体験 2014/12/16(火)![]() ![]() お正月になれば目にするしめ縄ですが,まさか自分で作る体験ができるなんて。美豆の子どもたちは幸せです。また一つ貴重な体験をさせていただきました。淀南社会福祉協議会の皆様方,ありがとうございました。 子どもたちはしめ縄作りを始めると真剣な表情で飾り付けたり,力を入れてわらを編んだりしました。 そして,自分だけのオリジナルのしめ縄を作ることができて,子どもたちは大満足の様子でした。 また,今日はインフルエンザなどで欠席したためにしめ縄作りを体験できなかった子どもが多くいました。そして,休んだお友達のためにしめ縄を作っている子どももいました。 貴重な体験の時間だけでなく,そんな優しい姿を見せてくれてまた一つ子どもたちの良さを見ることができた時間でもありました。 つばさ5年「しめ縄作り」2014/12/16![]() ![]() ![]() その稲刈りの藁を使って,しめ縄作りをしました。 地域の社会福祉協議会の方々に教えていただき,様々な飾りを選んでつけました。 稲穂をつける位置を工夫して,それぞれ満足のいくしめ縄が出来上がりました。 「どこにつけよう,外につけたらスズメが食べに来るかも…」 などと心配しつつ,家に飾るのを楽しみにしている子ども達です。 給食室からこんにちは![]() ![]() 手作りのシチューにはじゃがいもを使用することが多いのですが,今月はこの時期においしいだいこんを使用しました。また,色どりにブロッコリーを使用しました。だいこんの甘みと緑色のブロッコリーがクリームシチューの美味しさをひきたてていました。 ◆1年生 クリスマスイベント◆2014/12/16![]() 始めは「ねずみくんのクリスマス」の読み聞かせ,その後は「サンタさんの仕かけぬり絵」をして楽しませてくださいました。 図書室の飾り付けもしていただき,図書室はクリスマスバージョンになりました。素敵です。 図書ボランティアさん,ありがとうございます! つばさ「クリスマスイベント」2014/12/16![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせは学級でもやっていますが,今日は紙芝居を読んでもらい,真剣に聞き入っていた子ども達。 後半はタオルで作る人形を教えてもらい,とても喜んで作っていました。 いつも子ども達に読み聞かせやイベントを行っていただいている図書ボランティアさん,ありがとうございます! 1年1組 学級閉鎖のお知らせ
12月15日(月),1年1組ではインフルエンザ及び発熱による欠席と早退がとても多くなりました。
そこで,12月16日(火),17(水)の2日間,1年1組を学級閉鎖することにいたしました。 なお,12月17日(木)に予定していたクリスマス献立は,全学年・学級すべて19日(金)に延期します。ご理解ください。 保護者の皆様におかれましては,ご家庭でのお子たちの健康管理等をよろしくお願いいたします。 ☆「1年1組学級閉鎖のお知らせ」は以下にリンクが貼ってあります。 12月15日 1年1組学級閉鎖のお知らせ つばさ「寒さに負けず鉄棒!」2014/12/15![]() ![]() ![]() 5分間走は,来年2月に実施される長距離走大会に向けて,体育の時間に毎回頑張って取り組んでいます。 鉄棒は,がんばりカードを使って,できた技にシールを貼っていきました。 鉄棒が苦手な子も,友だちの技を見て,色々な技に挑戦していました。 寒い日が続いていますが,運動を頑張るつばさ学級の子ども達です。 ◆1年生 感動体験作文発表会◆2014/12/12![]() 1年生は,楽しい音楽会について発表しました。 何度も何度も練習してこの日にのぞんだ発表者の人,お疲れ様でした!! 感想をいう場面でも積極的に手をあげている人が多くて,すばらしいです。 給食室からこんにちは![]() “マーボどうふ”は,中国の四川地方の料理の1つです。四川料理に欠かせない「とうがらし(豆板醤・しょうが)」などを香辛料として使用するだけではなく,青みに青梗菜を加えてより中華風になるようにしています。 |
|