京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up6
昨日:164
総数:888023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 性教育

3年生は、京都府助産師会から講師の先生をお招きして性教育を行いました。2次性徴を迎えたからだと向き合うことや妊娠出産、性に関する正しい情報を得ることなど、自分の命、他者の命を大切にすることについて学びました。
画像1
画像2
画像3

剣道部 選抜大会

12/14(日)、剣道部は京都府秋季選抜大会に出場し、団体戦で女子がベスト8,男子がベスト16入りを果たしました。寒い冬の練習を乗り越えて、春の活躍を期待したいと思います。
画像1
画像2

居住地交流

育成学級では、呉竹総合支援学校中学部に通う仲間と交流会を実施しました。
クリスマス会という設定で、1組みんなで準備し、呉竹校での学習発表会の様子をビデオで見せてもらったり、ダンスや歌、クイズ、ボウリングをして楽しい交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

ブックカバー制作

1年生の家庭科ではブックカバーづくりに取り組んでいます。ミシン縫いも終わり、今日はスナップ付けと自分の名前をデザインして刺し子を入れていました。
画像1
画像2

年賀状と書き初め

2年生の国語の授業では毛筆を学習しています。今日は年賀状の完成と書き初めの練習をしていました。
今年も残り20日、慌ただしい年の瀬が迫ってきました
画像1
画像2
画像3

桃中探訪(2)

部活動紹介ではグランドや体育館はふだんは交替制ですが、今日は人数を絞って全クラブが活動を行い練習ぶりを披露しました。短い時間でしたが、来年度たくさんの部員に入ってもらおうと懸命にアピールをしていました。
画像1
画像2
画像3

桃中探訪(1)

今日は校区3小学校の6年生が本校を訪れてくれました。吹奏楽部のウェルカム演奏からスタートし、生徒会本部の生徒が中学校生活の様子を紹介しました。部活動見学、授業体験を通して桃山中学校での学校生活をイメージしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 技術 「発電実験ラジオ」製作

2年生の技術分野では、発電実験ラジオ製作に取り組み、ほぼどのクラスも完成の時期を迎えました。
ハンドルを手で廻すと発電し、FM/AMラジオ・LED照明・USB端子への充電という役割を果たしてくれます。防災という視点で身の回りを点検する機会にもしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習確認プログラム

1年生は学習確認プログラムで朝から国・社・数・理・英と一日で5科目のテストに取り組んでいます。
中学校での学習範囲から出題される学習確認プログラムで、入学後のがんばりと現在の実力を知り、今後の学校ならびに家庭での学習に生かしていきます。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

後期の生徒会活動もがんばっています。生活委員会では毎週火曜日の朝にあいさつ運動を行っています。今日から、プラカードを用意して隊形も整えて新たなあいさつ運動開始です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp