京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up33
昨日:81
総数:1335163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年1組〜いかの解剖からのいか焼きそば3〜

いかを焼いた時の何とも言えない食欲をそそるにおいとソースの香りが調理室だけでなく廊下まで漂っていました。
画像1
画像2

2年1組〜いかの解剖からのいか焼きそば2〜

画像からわかるように,できたてが湯気をたてて,とてもおいしそうです。
画像1
画像2
画像3

2年1組〜いかの解剖からのいか焼きそば1〜

3限に理科の授業でいかの解剖を終えた2年1組は,そのいかを使って調理実習でいか焼きそばを作りました。
画像1
画像2
画像3

2年1組理科の授業〜いかの解剖のおまけ〜

いかに襲われて,大流血?と,思いきや食道から流し込んだ醤油が解剖中に勢いよく飛び出て側頭部にかかりました。このあと,ちゃんと洗いましたのでご心配なく。
画像1

2年1組理科の授業〜いかの解剖6〜

目玉をとりだして今日の解剖は終了です。
画像1
画像2

2年1組理科の授業〜いかの解剖4〜

次に,いかの心臓をとりだして,いかの血液の色を見る作業をしていきます。いかの血液の色は青でした。
画像1
画像2
画像3

2年1組理科の授業〜いかの解剖3〜

調理室に行ったときはちょうど,いかの食道を開いて醤油を流し込むという作業をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年1組理科の授業〜いかの解剖2〜

各班が2つにわかれて2杯のいかを慎重に解剖していきます。
画像1
画像2
画像3

2年1組理科の授業〜いかの解剖1〜

3限に2年1組は調理室にて,理科の授業でいかの解剖をしていました。
画像1
画像2
画像3

『ちゃんとしようWeek』実施中

 早朝ランニングで忘れそうになってはいますが、今は「ちゃんしようWeek」です。
 こちらも実施中だということを忘れていはいけません。

 遅刻・ベル着・忘れ物・服装など、生活面を見つめ直して、ダメな部分があればちゃんとしましょう。

※PTA本部の皆様の2枚の写真、どこが違っているか分かりますか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp