京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up33
昨日:81
総数:1335163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『3年秋冬野菜を味わう会』その8

 クラスごとに集まっているところは、何とも言えないよいムードです。
 全員、きちんと入っていますか。
  
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』その7

 食べ始めたというので多目的室へ向かおうとしたところ、「外ですよ!」の声。

 「えっ、外でやってるの!?」
 そう思いながら言ってみると、意外に暖かかったです。場の雰囲気のせいでもあるのだと思います。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』その6

 みんな楽しそうに活動しています。

 花山中では、こういうひと時がとっても大事だと考えます。

 食べ出したら、もう一度写真をとりに行きたいと思っています。
画像1
画像2

『3年秋冬野菜を味わう会』その5

「なんか、人数が少ないなあ」と思っていたところ、調理室でデザートづくりを担当している人たちがいました。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』その4

 中にはふざけている男子もしますが、この場所から離れることはありません。

 これで全クラスの調理台を回ることが出来たと思います。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』その2

 各クラスの女子が具材を用意しているところを回りました。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』その2

 女子は調理、男子は畑作業とかまどの番。どの学年でも同じです。
画像1
画像2
画像3

『3年秋冬野菜を味わう会』その1

 始まりました。

 3年生にとっては、2日間待ちに待った瞬間です。
 楽しそうに活動を始めています。
画像1
画像2
画像3

『3年人権学習』その2

 先日の全校集会で、人権問題に対する私たち教職員の願いを生徒に伝えました。

 もちろん、何らかの差別を受けるようなことにはなってほしくない。もし、卒業後にでもそんなことになったらいつでも相談に来てほしい。
 でも、それよりも、皆さんには決して差別をしない人になってほしいと思っています。
 そんな内容で話を締めくくりました。

 各学級での学習でも、そのことが強調されていました。

※全校集会で使用したプレゼンを配布文書の欄にアップしています。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『3年人権学習』

 4・5時間目は3年の「人権学習」です。

 3年生は同和問題について学習を深めていました。
 今の社会においては、大変見えにくくなっている差別です。でも、決してなくなったわけではありませんので、本校ではこの学習を続けています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp