京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:28
総数:565905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 体育 パスゲーム

 パスゲームを始めて2回目…。準備に少し時間がかかってしまいましたが,自分たちでコートを用意し,コートチェンジもして2試合することが出来ました♬
画像1
画像2

つばさ「みんなでなかよく」2014/11/21

画像1
 休み時間の光景です。
 図書室から借りてきた大型絵本を高学年が低学年に読んであげています。
 異学年が共に過ごすつばさ学級では,学年に関係なく仲良く活動しています。
 相手を思いやる優しい気持ちを大切にしていってほしいです。

給食室からこんにちは

画像1
11月21日の献立は,「ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。
「はくさい」は,冬の鍋物には欠かせない野菜の一つです。英語でチャイニーズキャベツといわれ,原産地は中国です。夏にも栽培されていますが,やはり寒い季節に収穫されたものの方が甘みが増しておいしいです。子どもたちには,季節の食べ物をたくさん味わって食べてほしいと思います。

6年 「楽しい音楽会」に向けて 2014/11/20

画像1
画像2
画像3
 22日(土)は「楽しい音楽会」です。6年生にとっては,小学校生活最後の音楽会になります。
 最後の音楽会で素晴らしい合唱・合奏を披露しようと,子どもたちは毎日練習に励んでいます。「もっと強弱をつけて!」「リズムに合わせて!」と声をかけ合い,休み時間には自主練習をしている姿も見られます。
 練習の甲斐があり,子どもたちはメキメキと上達しています。「楽しい音楽会」当日は美しいハーモニーを楽しみに,ぜひお越しください。

つばさ「大根とブロッコリー」2014/11/20

画像1画像2画像3
 つばさ畑では大根が,プランターではブロッコリーがすくすくと育っています。
 寒くなっても,水やりを頑張っているつばさ学級の子ども達。
 野菜を育てることで,野菜の旬がよくわかってきたようです。
 大根もブロッコリーも葉が虫に食べられて困っていましたが,今ではそれも落ち着いてきて食べる部分が大きくなってきました。
 このまま順調に成長し収穫できるよう,頑張って世話をしていきたいです。

給食室からこんにちは

画像1
11月20日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・金時豆の甘煮・とうふの吉野汁」でした。
“さけとだいこん葉のまぜごはん”は,ごはんと具を別々に配食して,各自がごはんに混ぜて食べます。鮭のピンク色とだいこん葉の緑色がとてもきれいで,子どもたちに人気でした。

◆1年生 短冊カードで◆2014/11/18

画像1
国語「しらせたいな,見せたいな」でお家の人に学校のことを紹介する文を書いています。
短冊カードに一文ずつ書きました。仲間同志で見あってアドバイスし合いました。

◆1年生 涼森神社であきみつけ◆2014/11/18

画像1
生活科で大きなビニール袋にどんぐりや葉をつけてファッションショーをすることにしました。
学校のおとなりの涼森神社にイチョウの葉を取りに行きました。

3年:音楽会に向けて

画像1
画像2
いよいよ「楽しい音楽会」本番が近づいてきました。日に日に上達していく子どもたちの様子を見ていると,本番がとても楽しみです。

つばさ「各学年での音楽会の練習」2014/11/19

画像1
 つばさ学級は,音楽会でつばさ学級の発表の他に,交流学級の発表に参加します。
 各学年で取り組んでいる合唱や合奏に,それぞれのできる形で参加しています。
 毎日体育館に行ったり,クラスや家でも練習したりと,一生懸命頑張っているつばさ学級の子ども達の姿を,本番ではどうぞご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
しめ縄作り(2〜3校時,5年)
12/19 授業終了,給食終了
朝会で,伏見少年消防クラブに入っているお友達が訓練の成果を披露します。
12/21 タグラグビー伏見カップ(9:00〜伏見工業高校にて)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp