![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498228 |
持久走大会(4年生)![]() ![]() ![]() 持久走大会(2年生)
3校時に持久走大会を行いました。
気温も低く,とても寒い日でしたが,去年より1km長い2kmを全員が走りきることができました。 一人一人が自分の目標に向かって最後まで頑張りました。 結果を見てみると,先週の試走のタイムを上回った人がたくさんいてびっくり。 「やった!」の声もたくさんあがっていました。 体はとっても疲れていると思います。 土・日にしっかりと体を休めて,月曜日元気に会いましょう。 ![]() ![]() 持久走大会でした!![]() ![]() 3年 音楽発表会に向けて
12月22日(月)の朝会で,音楽発表会をします♪
3年生になってから取り組んでいる,リコーダーの演奏を中心に発表します。 みんなでめあてをもって,一生懸命練習をしています。 ![]() ![]() ものの重さをしらべよう その2
粘土を使った実験では,ものは,形を変えたり,小さくちぎったりしても重さは変わらないことがわかりました。
また,木や金ぞくなど,しゅるいのちがうものでは,体積が同じでも重さが変わることが分かりました。 ![]() ![]() ものの重さを調べよう
身の回りのいろいろな物を手に持って重さ比べをしました。
また,てんびんやはかりを使って,重さをくらべたり,重さを調べたりしました。 ![]() ![]() 今日の給食には
水菜が入っていました。
水菜は,社会科や総合的学習の時間に畑を見学したり,育てたりしています。 お鍋やスープによく合う水菜です。 残さずもりもり食べました☆ ![]() ![]() 版画(4年生)![]() ![]() 算数の学習【5年生】![]() ![]() 今日は平均を使って歩幅を出す方法を考えました。 10歩ずつを5回歩いて,1歩の平均を求めます。 その後実際に歩いて自分の歩幅も求めました。 紙はんがをつくろう!(2年生)
図画工作科では画用紙や,様々な模様が付いている色紙を使って「紙はんが」作りに取り組んでいます。テーマは「花笠音頭」で,運動会で一生懸命練習した「花笠音頭」を踊っているすがたをはんにあらわします。
はんが作りもいよいよ終盤。すてきな版画に仕上がるよう.楽しみですね! ![]() |
|