京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:74
総数:486894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

算数☆三角形

画像1
画像2
画像3
色々な三角形をつくり,
つくった三角形を,辺の長さに目をつけて
仲間わけをしました。
3つのグループにわけることができました。

☆前期終業式☆

画像1
1時間目前期終業式がありました。
今日で前期終了です。
5時間目に通知票をお渡ししました。
前期の学校生活における,学習面・生活面の両方において,
頑張ったこと,これからの課題などをご家庭でも
話し合っていただけたらと思います。
子どもたちへのあたたかい声掛けをお願いします。

秋の町たんけん

画像1画像2
秋の町たんけんの写真です。

秋の町たんけん

秋の町たんけんの写真です
画像1画像2

秋の町たんけん

画像1画像2画像3
町たんけんの写真です

秋の町たんけんへ行きました

画像1画像2
秋になり,春に探検しに行った地域の施設やお店にもう一度,探検へ行ってきました。
子どもたちは事前に考えた質問を,何度も手を挙げて,尋ねていました。

色々なお話を聞いて,子どもたちはニコニコ笑顔で帰ってきました。
11月の児童集会では,春と秋に発見した町の素敵なところを,学校みんなの前で発表します。
お楽しみに!

新献立 赤だし

 10月16日(木)の献立は,麦ごはん,牛乳,わかさぎのこはくあげ,ほうれん草のごま煮,赤だしでした。

 みそ汁には,使うだしやみそによって味が変わりますが,今回初めて八丁みそを使って作りました。子どもたちが食べやすいように,信州みそも混ぜています。

 いつもと違う濃い色に,「なんで,こんなこいん?」「これもおいしいな」と言いながら味わって食べていました。秋においしいえのきが入っているのも見つけましたね。
画像1
画像2

書写☆「はらい」の筆使い

画像1
画像2
左はらいと右はらいに気を付けて
「人」という字を書きました。

4年 ハードル走

画像1画像2
体育の学習で「ハードル走」が始まりました。
まずは3台のハードルを3歩のリズムでうまく走れるように工夫しています。
自分に合ったインターバルを見つけ,インターバルの走り方などにも気を付けています。
自分のタイムがのびていくのが楽しみですね。

理科☆太陽の位置を確認しよう

画像1
画像2
方位じしんを使って,
太陽がどの方角に出ているかを確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp