京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:39
総数:232511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

あいさつデー

画像1画像2
12月15日(月)あいさつデーでした。
寒くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱいあいさつをしています。
地域委員の皆様,PTA役員の皆様,ありがとうございました。

お楽しみ会に向けて

画像1画像2
4組では年に何回かお楽しみ会をしています。

この日のために練習や準備してきたことをみんなの前で披露します。

毎回とても盛り上がります。

今回はどのようなお楽しみ会になるのか楽しみです。

小中交流会3

画像1画像2
他の出し物を見てから,みんなでビンゴゲームをしました。

まず紙にかいてある動物を選び,はさみで切りました。

切ったものを自分の好きな場所にのりで貼ってビンゴがスタートしました。

ビンゴになったら素晴らしい景品をもらうことができました。

とても盛り上がりました。

読み聞かせ

来週の火曜日のお昼の時間に4組の読み聞かせがあります。

それに向けて今日から吹込みを始めました。

上手に出来上がるか楽しみです。
画像1

小中交流会4

画像1画像2画像3
交流した後にみんなで中学校の給食を食べました。

中学校の給食は小学校に比べて量が多かったり,食べる時間が短かったり違うところがいくつかありました。

みんなで楽しく会話しながら食べました。

とてもおいしかったです。

小中交流会2

画像1画像2
中学校で練習した自己紹介と出し物を披露しました。

緊張している様子でしたが,上手に発表することができました。

拍手をもらうと,嬉しそうにしていました。

小中交流会

画像1画像2
今日は小中交流会がありました。

小中交流会は向島小学校,向島東中学校,向島藤の木小学校の3校が集って交流します。

朝に自己紹介と出し物の練習をしました。

体育

画像1画像2
今日から4組の体育はとび箱運動です。

4人で順番にとび箱の上に登ったり,とび越えたりしました。

手の付くところや踏み切るところに気をつけてとびました。

少しずつ成果がみられてきています。


1年 ランチルーム

画像1画像2画像3
今日は,ランチルームで給食でした。
まず,堀井先生に「味わう言葉」について教えていただきました!

1年生は,入学してから完食すること・食べた時の音を聞くことを意識して食べてきたので,その時の気持ちをどんな言葉で表現すればいいのかを考えました。

今日教えてもらった言葉をこれから使えるようになると,いいですね!
今日の給食は,ごはん・ジャーマンポテト・ハッシュドビーフでした!
今日も,完食でした!!

3年 算数「重さ」

3年生では「重さ」の学習をしています。
今回は砂を袋に入れて,はかりでぴったりと1キログラムを作るという活動をしました。
はかりで計量するときはみんなドキドキ。なんと2回中2回ともぴったり1キログラムを作ることができた班がありました。これにはみんなびっくり!!
どの班も仲良く協力しあって活動することができました。1キログラムの感覚を楽しみながら覚えることができたと思います。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 クラブ
12/16 個人懇談会(〜19日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp