![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:22 総数:425235 |
4年生 琵琶湖疏水 11![]() ![]() たたいてみるとトントンという音がしたので 「これは鉄の音や。」 「かたくて大きいな。」と 導水管の中を通りながら確認していました。 4年 琵琶湖疏水見学10![]() ![]() ![]() 洋風なレンガ造りの水路閣に紅葉が色づき風情のある景色を楽しめました。 この上に疏水が流れていることにビックリ。 また,これからそこを歩いていくことにドキドキしていた子ども達でした。 4年 琵琶湖疏水見学9![]() ![]() 安田さんには,琵琶湖疏水がなぜ北に向かって流れることができるのかを分かりやすく説明していただきました。 4年生 琵琶湖疏水見学8![]() ![]() ![]() 「あぁ。ここ知ってる!」 と,話していました。 インクラインのしくみを聞いて 「実際に動いているところを見てみたいな。」 「こんなところまで続いていたんだね。」と全長582メートルの線路を一歩一歩かみしめて歩いていました。 4年 琵琶湖疏水見学7![]() とってもおなかがすいていたようです。 お家の方の愛情たっぷりのお弁当を味わいながら食べていました。 そして,だんだん力が湧いてきました。 4年 琵琶湖疏水見学6![]() ![]() 昔の人のトンネル工事の工夫を知って「昔の人って立派やな。こんなこと考えつくなんてすごい才能や。」と実際に試作物に触れおどろいていました。 舟溜りは,疏水工事の時にも船頭の休息場として有名だったと知った4年生。 「ぼく達もここでお弁当食べよう。」と担任にお願いしていました。 安全に気をつけて怪我なく歩いてきた4年生。 本当によく頑張って歩きました。 この後,地下鉄に乗って楽しみにしているお弁当をいただきます。 4年 琵琶湖疏水見学5![]() ![]() 疏水が壊れないようにいろいろな工夫がされているんだと感じていました。 4年 琵琶湖疏水見学4![]() ![]() 「思ったよりも大きい!!」 「こんな大きい竪坑を45メートルも掘り進めて工事をしたなんてすごい!!」と,今までの疲れがとんでいく位感動していました。 安田さんに竪坑のすごいところや工事のむずかいところを,図を使って詳しく説明していただき,ますます疏水の奥の深さを知った4年生でした。 4年 琵琶湖疏水見学3![]() ![]() ![]() しかし,休憩をしてまたこれから頑張ろうと意気込んでいました。 社会見学その3
午後はいよいよ明治製菓大阪工場へ。みんなの大好きなお菓子の
製造工程を見学します。会議室に入るといきなりお土産のカールやマーブルチョコが並んでいて,みんな「わ〜!!」と大喜び。 チョコの製造工程や環境への取り組みなどをDVDで見た後,実際の工場へ向かいました。工場内は,たくさんの企業秘密があるせいか,撮影ができませんでしたが,きのこの山の製造を見学しました。 ベルトコンベアに大量に流れてくるきのこの山に,「すごい!」と目を輝かせていました。日頃おいしく食べているお菓子が,たくさんの工程を経て手元に届いているということを学びました。 ![]() |
|