京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up18
昨日:45
総数:521084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 マイブックの感想文を交流しました

画像1
画像2
 国語の学習では,三つのお願いとマイブックを並行読書していました。今日は,マイブックの読書感想文を交流します。自分の選んだ本のことはよく分かっている子どもたちですが,他の本についてはどんな本なのか興味いっぱいです。自分の感想文と比べて感想を伝えることができましたね。

2年 ☆人権参観・懇談会ありがとうございました☆

12月9日(火)の人権参観・懇談会ありがとうございました。

たくさんの保護者の方に見守られながら道徳の学習を頑張りました。

落ち着いて,自分の心としっかり話ができました。

学習の最後には,友達から手紙をもらい嬉しそうな2年生でした。

嬉しくて何回も読んでいる姿が可愛らしかったです。

大人になるまでお家で大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年 ☆人権参観・懇談会ありがとうございました☆

その2
画像1
画像2

2年 ☆人権参観・懇談会ありがとうございました☆

その3
画像1
画像2
画像3

2年 ☆国語☆ しかけカードの作り方 その1

国語では,『しかけカードの作り方』の学習が終わりました。

どのように学習を進めたのかを紹介します。

この写真の様子は,子どもたち同士で,学習を進めているところです。

2年生も少しずつではありますが,子どもたちが主体的になり

活動することができるようになっています。さすが2年生です!!
画像1
画像2
画像3

2年 ☆国語☆ しかけカードの作り方 その2

学習の1時間目に,自分でしかけカードの作り方の説明文を書いてみました。

そして,その説明文でしかけカードが作れるのか試してみました。

33人分の説明文で試してみたのですが,しかけカードが作れる

説明文がありませんでした。説明文を書く難しさを実感した時間です。
画像1
画像2
画像3

2年 ☆国語☆ しかけカードの作り方 その3

画像1
その3

2年 ☆国語☆ しかけカードの作り方 その4

2時間目の学習では,教科書に書いてある説明文を読んで,

しかけカードを作りました。材料選びからスタートです。

何回も失敗しながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 ☆国語☆ しかけカードの作り方 その5

その5
画像1
画像2
画像3

2年 ☆国語☆ しかけカードの作り方 その6

その6
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 学校安全の日 中間ドッジボール  4年社会見学  1・2年さわやか教室  スポーツキッズ2年  部活動  (放)まなび
12/16 環境の日  持久走大会
12/17 1年生きらきら学習発表会  洛南中学校制服採寸  3・4年さわやか教室  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
12/18 持久走大会予備日  町別児童会 
12/19 なかまタイム  食を考える日  中間ドッジボール  フッ化物洗口  5年さわやか教室  部活動  図書ボランティア
12/20 茶道教室

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp