![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333850 |
『クロスカントリー大会』その9
男子は休憩もすんで、ホッコリとして過ごしています。
![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その8
やはり早く帰ってくる生徒はゼッケンをつけています。
※ゼッケンをつけているのは、各学年の持久走記録トップ8のこたちです。 ![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その7
男子の写真を撮っているうちに、女子の速い子が帰ってきました。
![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その6
ゴール後の生徒の様子です。
みんな、“しんどさ”から解放されて、清々しそうな表情をしています。 ![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その5
「校長先生に送るわよ」
そう声をかけられたそうです。 走るのをやめてポーズを作っています。それとも、既に歩いていたのかな? ![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その4
毘沙門天を目指す橋の上が最大の難所ですが、中にはカメラ兄向ってポーズを決める余裕のある人もいるようです。
さて、いよいよあと1キロメートルを切ったあたりの箇所にPTA会長がカメラを構えていてくださいました。 自転車で伴奏している高橋・井坂先生コンビが先ずは坂元会長のカメラに収まりました。 ![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その3
私はたまらなくしんどかったですが、生徒たちはそうでもないかのように坂道を駆け上っていきます。
10分遅れでスタートした女子もやってきました。 ![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その2
開会式での奥野先生の諸注意の様子とスタート直後の様子です。
沢東高校の前を通過し、さあ、毘沙門天の坂道に差し掛かるゾーンです。 ここからが一番の難所です。 ![]() ![]() ![]() 『クロスカントリー大会』その1
大会を待つ疏水の風景から始めましょう。
開会式での学校長の話と体育委員長の挨拶です。 ![]() ![]() ![]() 本日のクロスカントリー
本日のクロスカントリーは予定通り実施します。
|
|