京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up20
昨日:97
総数:715148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年 学芸会 「てんぷく丸 東へ」

画像1
画像2
画像3
わがままな殿様の命令で武士たちが,はるか外国まである物を買いに行くというお話です。はたしてその結果は・・・?演技はもちろんの劇中のパフォーマンスでも観衆を魅了しました。

学芸会 幕間

 学芸会のプログラムとプログラムの幕間はクラブや委員会の子どもたちの活躍の場所です。日頃の練習や準備の成果を発揮してくれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 3年 「じゅげむ」

 落語の名作「じゅげむ」をアレンジして劇に仕上げました。人の名前とはいろいろな思いを込めてつけられた大切なものですね。
画像1
画像2
画像3

学芸会 4年 「イッツアスモールワールド」

 4年生になってから今までの学校生活を振り返りながらの合奏。きびきびした態度ととても美しい音色で保護者の方も感動されていました。もちろん100点満点!
画像1
画像2
画像3

学芸会 育成 「なかよし学級,よろしくね!」

 とっても大きな声でリードしてくれる高学年のお兄さんとかわいい低学年の子どもたち。なかよし学級のいつもの様子がよくわかるほほえましい出し物でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会 1年 「ねこにすずをつけちゃった」

 ねずみたちが知恵をしぼってこわーいねこの首にすずをつけるまでの楽しいお話。1年生みんなの大きな声が体育館中に響きわたりました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 2年 「海のむこうはおにがしま」

 昔話をもとにした楽しいストーリー展開。繰り返しの面白さもあってどんどん劇の中に引きこまれました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 はじめの言葉

 学芸会のオープニングを飾る1年生代表の「はじめの言葉」。緊張しながらもとっても大きな声でしっかりと言えたね。文字カードを入れ替えると「が く げ い か い」。さあはじまりです。
画像1
画像2
画像3

学芸会のリハーサル!!

画像1
舞台衣装をつけ、照明も本番さながらのリハーサル。

いつもより少し緊張気味でしたが、明日の本番に向けて

一人ひとり頑張ってセリフを言っていました。






5年 理科『流れる水のはたらき』

画像1
画像2
画像3
砂場で川を見立てたコースを作り,水を流しました。カーブの所や上流・下流の様子について気づいた事をまとめました。班で協力して,しっかりと実験することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/14 衆議院議員選挙
12/15 個人懇談会2日目
12/16 個人懇談会3日目
12/17 個人懇談会4日目
12/18 個人懇談会5日目
12/19 冬休み前集会
授業・給食終了
12/20 冬休み開始
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp