京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:61
総数:644472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

サッカー(3年体育)

画像1
画像2
画像3
 だいぶサッカーのルールやゲームの進め方に慣れてきました。今日は,最初にチームごとに練習をしました。自分たちでめあてをもって,練習をしました。その後,その成果を試すべくゲームをしました。

バンコートランドのゆかいなねこたち(1年生)

画像1
 今日は,大道具もセットして練習をしました。緊張して声が少し小さい人もいましたが,担任の先生の声かけでだんだんとはっきりセリフが言えるようになってきました。
画像2

「京のわらべ歌」(2年生)

 運動場で,学習発表会の練習をしました。ちょうど「おしくらまんじゅう」をしているところでした。昔懐かしい,わらべ歌がたくさん聞けるので楽しみです。
画像1
画像2

明徳ツーリスト(6年総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
 伝統の町,京都の魅力について考え,京都市内めぐりの企画を各自しています。今日は,体育館でそのプレゼンテーションを行いました。友だちに良い点や改善点を指摘してもらって,より良いものにしていきます。

学習発表会の練習(5年生)

画像1
画像2
 運動場で,場面ごとに分かれて練習しました。広い場所なので,動きや声の大きさなど意識しながら練習できていました。

パスゲーム(2年体育)

画像1
 まずは,シュートにつながる動きを練習しました。二人でペアになり,相手にパスをしたら素早く前に走ります。(ボールを持ちながら動いてはいけないルールです)片方がポートボール台に乗って,シュート練習もしました。
画像2

てつぼうあそび(1年体育)

 ぶら下がる,ふる,上がる,下りる,つたうなどいろいろな動きや技に挑戦します。ペアを決めて,約束を守って自分ができそうな技に挑戦していました。
画像1
画像2

すこやかサロンふれあい会(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4校時に体育館で,地域のお年寄りの方に歌を聞いていただきました。これは,4年生が学習発表会で披露する中の二曲です。心のこもったいい歌声で,地域のお年寄りの方も感激して拍手をされていました。

学習発表会の練習(5年生)

 劇「つながろう岩倉〜米作りの経験を活かして〜」の練習を体育館で行いました。とても大きな声で,はきはきとセリフを言っていました。少し予定時間よりも長くかかっていたようで,移動をスムーズにするのが課題だそうです。
画像1
画像2

ものの温度と体積(4年理科)

 空気は温度が変わると体積が変わるかどうかを調べます。石鹸水を入れた試験管を温めたり冷やしたりした時の膜の様子を観察しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp