京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up5
昨日:210
総数:649065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

土曜学習会 (5年・6年)

12月13日(土)

 5年生,6年生は,漢字検定試験に向けて,練習問題をがんばっていました。
画像1
画像2

土曜学習会 (2年・3年・4年)

12月13日(土)

 2年生は,1,2組合同学習,3年生,4年生もたくさん参加してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会(3組・1年)

12月13日(土)

 休日,朝早くから子どもたちは,がんばって土曜学習会に参加しました。

 
画像1
画像2

本日,土曜学習会!

12月13日(土)

 本日,全学年対象の「土曜学習会」があります。

 いつもどおり,8時40分からはじまります。

 遅れないように登校してください。

5年のページ 研究授業「ゆるやかにつながるインターネット」

12月12日(金)

 説明文「ゆるやかにつながるインターネット」の単元で,筆者が伝えたい主張は何か?を読み取る学習でした。
画像1
画像2

4年のページ 研究授業「三つのお願い」

12月12日(金)

 「三つのお願い」の学習で,作者が何を伝えたかったのか?を読み取る学習をしました。
画像1
画像2

2年のページ 研究授業 「わたしはおねえさん」

12月12日(金)

 2年生は,「わたしのおねえさん」の学習で,中心人物の気持ちの変化を読み取る学習をがんばりました。
画像1
画像2

3組のページ 研究授業「ももたろうとおにがしま」

12月12日(金)

 「ももたろうとおにがしま」劇遊びをしました。4人とも,登場人物になりきってがんばっていました。
画像1
画像2

研究発表会(公開授業)を実施しました

12月12日(金)

 本日,本校で国語科の研究発表会が行われました。

 伏見東支部(醍醐地域)の学校ばかりでなく,京都市全域,他府県からの参観もあり,100名を超える先生方が来校され,3組・2年・4年・5年生の授業を参観されました。
 そして,事後研では,本校の研究報告と,東京の小学校の先生をお招きして,講演会を行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月12日(金)

 「胚芽米ごはん」「親子煮」「春菊と白菜のごま煮」

 「黒大豆」「牛乳」

<食品紹介>
 
 「春菊」給食で初めて使われる野菜です。
 「春菊」の語源は,春にさく菊という意味からきています。関西では,葉や花の形やそのかおりから「菊菜」の名前で親しまれています。

 「春菊」の栄養は,風邪にかかりにくくする「ビタミンC」目やのどを守る「カロテン」血を作るもとになる「鉄」が多くふくまれています。
 独特のかおりを味わいましょう。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/13 土曜学習
12/14 醍醐灯りのハーモニー
12/15 個人懇談会1日目 薬物乱用教室6年
12/16 個人懇談会2日目
12/17 個人懇談会3日目
12/18 個人懇談会最終日 保育交流5年
12/19 朝会 授業終了

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp