京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:55
総数:931989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図書委員会 12月の活動

 今月は,読書月間で全学級が取り組んだ「読書の木」の選考をしました。学年の中で,もっとも立派な読書の木を育てた学級に賞状を贈ります。真剣に内容を読みながら考えていました。
画像1
画像2

図書室より  人権月間です!

画像1
画像2
12月は人権月間です。
図書室入ってすぐ右手に,人権に関する本を集めて置いています。
ぜひ手にとって読んでみてください。

1年生 図画工作科〜プレゼントをどうぞ〜

自分で紙から作った箱を使って,今日は飾り付けをしました。
「サンタさんにしようかな…」
「べろべろオバケがいいなあ!」
「羽をつけて鳥にしたいな…」
など,思い思いのプレゼントボックスになるよう,
とっても真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 オープンスクール授業体験(2)

 音楽の授業体験では「赤とんぼ」と「つばさをください」を歌いました。
また,いろいろな楽器を使って,リズム遊びを楽しみました。
初めて出合う楽器に興奮していた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 オープンスクール授業体験

先日行われたオープンスクールは授業体験もありました。
1組 社会,2組 音楽,3組 英語 でした。
画像1
画像2

6年生 理科(2)

塩酸はアルミニウムをとかして,別のものに変えるということが分かりました。

画像1
画像2

6年生 理科

塩酸は金属を変化させるのか?
実験をして調べました。

画像1
画像2
画像3

6年生 英語

ポイントゲームをしました。ゲームを通して,「どこの国に行きたい?」と英語で質問し,英語で答えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 身体計測

養護教諭からは頭(脳)の大切さについて話を聞きました。
その後,身体計測をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 避難訓練

 不審者対策の避難訓練を行いました。
いつ,どこで,何が起こっても,放送や指示をしっかり聞き,冷静に判断することが大切です。
また,安全な場所を知っておくことも大切ですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 6年藤森中学制服採寸
12/16 4・6年科学センター学習
12/17 参観・懇談会(全学年) 5年長期宿泊学習説明会 6年卒業課外学習説明会
12/19 朝会 授業・給食終
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp