京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:44
総数:708702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

秋季新人大会 男子バレーボール

11月3日(月・祝)に、藤森中学校で、小栗栖中学校との対戦が行われました。試合前の練習で、部員がけがをするアクシデントが発生、他の選手たちは、けがをした選手の分も頑張ろうとしていました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 女子バレーボール その2

2セット目もいいスタートを切って、洛水ペースではあったが、詰められても食らえついて粘っていましたが、相手側のいいサーブに流れを持っていかれてしまいました。
いいサーブやファインプレーのレシーブなどで、ゲームの流れが左右される展開でした。
ハラハラする接戦の、いい試合だったので、もう少し見ていたい気がしました。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 女子バレーボール その1

11月2日(日) 加茂川中学校にて 安祥寺中学校との対戦が行われました。
1セット目前半は、洛水ペースでの勢いでゲームが進んでいましたが、1つのプレーを境に相手側に流れが・・・ 
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 バドミントン その2

前後左右によく動き、シャトルのスピードも緩急がつき、追いついて打ち返すのが、むずかしい競技だなとつくづく思います。日々の練習で予測ができるようになっているのでしょう。ラリーが続いたり、ラインをシャトルが越えるジャッジなどは流石と思うばかりです。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会 バドミントン その1

11月1日(土)、伏見港体育館に、各ブロックから予選を勝ち抜いてきた選手たちが集まり市内大会が行われました。各選手とも今自分の持てる力を発揮していってくれたのではないでしょうか。どの部活動もそうですが、試合をしている選手以外の部員たちの応援が「すごい」です。声をからすしながら、必死で声援をして、ピンチになったときの励まし、いいプレーをしたときの次につながる声援、試合をしている選手にとってはすごく勇気づけられていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

11月1日(土)本校で漢字検定試験が行われました。実施時間より早く来て、最後の見直しをしていました。多くの生徒が、様々な場面や取組で、キャリアアップ(より高い資格・能力を身につけること)を目指して頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

本日の配布プリント

本日、「諸費納入(11月分)についてのお願い」と「学校給食(12月分)の申込み書」を配布しましたので、ご確認ください。

生徒会役員選挙

食事を取りながらでしたが、しっかりと放送を聞いていました。これからの洛水中学校生徒会本部のやろうとしていくことが伝わったでしょうか?それぞれの委員長の考えに賛同する人が学級役員として出てきてもらい、生徒会として洛水中学校をよりよい学校にしていってほしいと思います。
画像1
画像2

生徒会役員選挙 その1

本日、昼食の時間帯に、本校としては、初めての映像放送による生徒会役員立候補の公約を話す放送が流されました。

画像1
画像2

授業研修会

10月30日伏見支部中学校・総合支援学校の教員の「合同授業研修会」が、本校でも行われました。2年2組での保健の授業です。ICTを使っての講義、グループでの討議・発表と授業が、多くの先生方に囲まれる中進められました。子供たちは、緊張した様子もなく授業を受けているように見えたのですが、帰り際に校門でボソッと「疲れた」と一言いって帰ってました。「お疲れさま」 このような研修を行うことで、先生方の指導力向上により,生徒に確かな学力をつけ,生徒のもつ良さや可能性を伸ばすことに役立てて行きたいと考えています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 個別懇談 1
12/16 個別懇談 2
12/17 個別懇談 3
12/18 個別懇談 4
校内マラソン大会
部活動 13時から
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp