京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up84
昨日:69
総数:634067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

ポスターセッション やりました!

本日1年生は,先月実施した「校外学習」の報告会を行いました。
「京都はなぜ観光都市第1位なのか?」をテーマに京都班別研修を行った生徒たちは,京都市内の有名観光地で取材等をしてきた内容を,班ごとに模造紙大の用紙にまとめました。
今日はまず各クラスごとに発表練習を行い,6限に学年全体での交流を行いました。
各クラス班ごとに発表者が待ち構えるところに他の生徒たちが行き,説明を聞いた後に質問を行いました。まだまだぎこちない面はありますが,このような活動を積み重ねていくことで,今求められているコミュニケーション力を高めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権講演会・懇談会

昨日,講師の方をお迎えして「人権講演会・懇談会」を行いました。
講師としてお越しいただいたのは,以前は京都市内で,現在は大阪で教員をしておられる文真悠さんです。
鮮やかな水色のチマチョゴリ姿の文さんは,在日三世としての自分の生き方,考え方,そしてそれぞれの国の歴史に対する見方の違いなどについて語ってくださいまいした。この一月間各クラスで人権学習を行ってきた生徒たちは,文さんの言葉にしっかりと耳を傾け,質疑応答の時間も積極的に質問を行っていました。
また講演会終了後は場所を移して,保護者の方と教師とで文さんを囲んで懇談会を行いました。ここでもいろいろな質問が出る中,文さんは1つずつ丁寧に答えて下さいました。
画像1
画像2
画像3

スクールガイダンス・新入生保護者説明会

本日午後からの「スクールガイダンス・新入生保護者説明会」に,校区内2小学校の6年生とその保護者の方々が来校されました。
子どもたちは体育館で生徒会本部役員から春日丘中学校での生活について説明を受けた後,部活動を見学しました。
そして小学校のクラスごとに教室に分かれて,それぞれ体験授業を受けました。この様子は,説明会を終えられた保護者の方々も参観されました。
来年度,元気に入学してきてくれるのを待っています!

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/15 個人懇談1日目
12/16 個人懇談2日目
12/17 個人懇談3日目
12/18 個人懇談4日目
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp