京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:14
総数:273154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

ごきげん!山の家のお昼ごはん

画像1
画像2
画像3
 山の家での食事は,みんな大喜びでした。
 最後のお昼ごはんは,チャーハン33人とうどんセット(きつねうどん
と炊き込みごはん)7人を選び,そしてバイキングのおかずでした。
たくさん食べてました。
 栄養についての学習をして山の家にいきました。
バイキングの食事では野菜をしっかりととるということもできましたね!
 毎回すごく盛り上がった食事タイム,山の家の良い思い出となりました。

山の家4日目

 山の家4日目です。
 最終日となり・・・もっといたいなあ!という声を
たくさん聞きました。子どもたちの声を聞くたびに
嬉しくなりました。
 今日の活動は「花脊焼き」という焼き物をつくります。
自分で粘土をまるくして・・・自分のつくりたいお皿を
つくりましたね。ひとりひとりの想いのこもったお皿が
できました!焼き上がりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月20日(日)

きょうのこんだて
・麦ごはん
・牛乳
・なまぶしと厚あげの煮つけ
・すまし汁

 きょうは4月に1回登場したなまぶしを使った給食です。なまぶしとは,かつおをゆでたり蒸したりしてから煙でいぶったものです。海から遠い京都では,昔から腐りにくいなまぶしを食べてきたそうです。きょうはまず,なまぶしを煮てから,そのおいしいお出汁で厚あげとたけのこを煮ました。

 今日と昨日の2日間,4年1組がランチルームで食べました。昨日はおやつについて学習し,おやつの役割やおやつの量を学びました。おやつは食べ過ぎるとよくない事が起こってしまいます。自分で考えて,楽しくおいしくおやつを食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目 キャンプファイヤー

山の家の活動もいよいよクライマックスです。キャンプファイヤーで友情を深めました。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目 クライミング

クライミングに挑戦しました。手と足をかけるところを考えながら、一歩一歩壁を登っていきます。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目 火おこし体験

火おこし体験をしました。木の板の上で木の棒を回して火種を作ります。初めはなかなか火がつかなかったのですが、だんだんコツがわかってくるとみんな上手に回せるようになりました。どの班も見事に火をおこすことができました。その火で、パックドックを焼いて食べました。
画像1
画像2

山の家3日目 冒険の森 フィールドアスレチック

朝から青空が広がりました。気温は低いですがみんな元気です。山の家の自然を利用した冒険の森でフィールドアスレチックを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

山の家(3日目)

お天気は回復してきました。午前中は「冒険の森へ行って」アスレチックを楽しんでいます。今日はその後,野外炊事でパックドックを作り,午後はクライミングを体験します。

山の家2日目 フライングディスクゴルフ

午後からフライングディスクゴルフをしました。花背山の家の広い敷地の中で、丘を登ったり谷を下ったりしながら、楽しくプレーをしました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 登山

昨夜からの雨のため計画を変更して、三本杉への登山をしました。下から見上げてもてっぺんが見えない程高い三本杉にかみんな感動していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 個人懇談会1日目
12/15 個人懇談会2日目
12/16 個人懇談会3日目
12/17 個人懇談会4日目
12/18 町別集会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp