京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

重さ

画像1
画像2
画像3
 算数科で「重さ」を学習しています。1kgぴったりをめざしてグループで砂を集めてました。事前に教室で1kgの粘土を持って感覚を確かめていましたが,ぴったり1kgは難しいものでした。何度も砂の量を調節しながら目をつぶって重さを感じていました。

からだほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
 ボールを使った,からだほぐし運動の学習がはじまっています。グループでボールをキャッチしたり,からだのまわりを転がしたりと,跳び箱などとはまだ違った運動に楽しく取り組んでいます。

選書会

画像1
画像2
画像3
 福西小学校では,今週,選書会に取り組んでいます。並べられた千冊の本から,一人一冊を選んでいきます。
「どうしても読みたい本が三冊ある!」
「あれも読んでみたい」
「おもしろそう!」
などたくさんの新しい本に出会えて喜んでいます。

ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,ものの重さを調べました。見た感じやもった感じだけでは重さの違いがわかりにくいことがわかりました。そこで,何を使って調べたいか聞くと「はかり」という意見が多かったため,学校にあるはかりを使って身近なものを調べていきました。

音楽の森

画像1
画像2
画像3
 今日は音楽の森がありました。土曜日ということで,お家の方もたくさん参観していただきました。良い緊張感の中,3年生は課題曲を頑張って演奏していました。その結果,練習よりも力が出せていたと思います。学年に応じた素敵な曲がたくさん演奏され,音楽たちの森となって体育館に響いていました。

西陵文化まつり

画像1
画像2
画像3
 今日は西陵文化まつりがありました。福西小学校の1年生が「子どもみこし」でパレードに参加しました。参加した子たちは50分間ものあいだ,元気な声で「わっしょい,わっしょい」とおまつりを盛り上げてくれました。

秋の歯科検診

画像1
画像2
 今年度2回目の歯科検診を実施しました。黒板に書かれた「C=むし歯」などの言葉の意味を見て,
「先生は,何を言っているのかな?」
と,みんな興味津々でした。むし歯が見つかった人は,早く歯医者さんに行って治療してもらいましょう。

なかよしオリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
 引き続きオリエンテーリングです。子どもたちが,実際に体験できるように色々な準備をして下さいました。「本物」にふれることで,子どもたちにも驚きと喜びが伝わったようでした。

なかよしオリエンテーリング1

画像1
画像2
画像3
10月21日(火)
 今日は,なかよしオリエンテーリングでした。福西に住んでおられる名人や素敵な人たちをなかよしグループで来訪していきました。
 体験を通して語っていただいたお話を,子どもたちは熱心に聞いていました。快く子どもたちを歓迎していただき,ありがとうございました。また,参観いただいた保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

かげおくり

画像1
画像2
画像3
 国語の教科書にのっている「ちいちゃんのかげおくり」にあったかげおくり遊びを体験してみました。空に自分の影が映るのがとても不思議で,楽しく遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 児童朝会 個人懇談3日目
12/13 茶道教室 図書室開放 部活タグラグビー全市大会
12/15 安全の日 クラブ活動 第3回家庭教育学級(4年3校時)
12/16 持久走大会 〈すまいるタイム〉 保健の日 あいさつ運動  フッ化物洗口
12/17 持久走大会(予備日)  「児活の時間」 食の指導2−1
12/18 町別児童集会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp