![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:60 総数:696895 |
6年生の研究授業がありました(2)
学校中の先生が見にきての授業でしたが,
たくさんの子が積極的に手をあげて 発表をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生の研究授業がありました
今日の6時間目は6年生の研究授業でした。
表や図を使って組み合わせを考える授業です。 みんな様々な図や表を使って,被ったり見落としがないよう 組み合わせを考えていきました。 ![]() ![]() ![]() せいじゃの行進を合奏しました
今日の音楽の時間は4組の五十嵐先生にも
来ていただき『せいじゃの行進』を演奏しました。 タンバリンやスネアドラムを使ってリズムをとります。 最後にはリコーダーに合わせて合奏もしました。 リズムをとるのは難しかったですが, みんなで楽しみながら演奏ができました。 ![]() ![]() ![]() 交流学習 3年生音楽
今日は3年生の音楽の時間に交流をしに行きました。
『せいじゃの行進』をリコーダーで演奏したあと, 足と手を使ってリズムをとる練習をしました。 最後にはリコーダーと楽器を使って リズムにのって班で合奏をしました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 胚芽米ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじき豆 「水菜とつみれのはりはり鍋」の「つみれ」はまぐろフレーク・鶏ひき肉・細ねぎ・しょうがと調味料を混ぜ合わせ、給食室で一つ一つつみれだんごをつくりました。手作りのつみれだんごのやわらかな食感と「水菜」のシャキシャキした歯ごたえが味わえる献立でした。 給食室より![]() ![]() ![]() 味つけコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・野菜のスープ煮 「スパイシーチキン」はにんにく・しょう油・カレー粉・ヨーグルトに漬け込み、油でカラッと揚げました。子ども達に大人気でした。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト 「ハッシュドビーフ」は手作りのブラウンルーで香ばしくごはんにかけて頂きました。 「ジャーマンポテト」はドイツ料理です。ドイツではじゃがいもを使った料理が良く食べられています。 本日はごはんもおかずも空っぽでした。 アイロンビーズ
Nさんがアイロンビーズでクリスマスの飾りを作っている姿を見たり、Nさんから車の作品のプレゼントをもらったりして、Iさんはずっと「ボクも作りたい!」と言っていました。今日はじめて、アイロンビーズを使って作ることができました。Nさんが「アイロンは私がやってあげる。」と言っていたのですが、Iさんは「自分でできる。」と言ってアイロンで仕上げていました。4組のクリスマスツリーに飾りました。
![]() 木版画(Iさん)![]() ![]() ![]() 多色木版画(4年生)
弥勒菩薩像です。彫った版に色をつけているところです。
![]() |
|