京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up212
昨日:458
総数:508765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

エコライフチャレンジ学習

12月10日(水)

3〜4時間目に,「こどもエコライフチャレンジ」の授業がありました。

 「こどもエコライフチャレンジ」とは,地球温暖化防止をテーマにした環境教育プログラムです。
 京都市内の小学生に向けて,温暖化やエコライフについて学び,長期休業中に家庭でエコライフに取り組んで,休み明けに取り組んだことを振り返った診断書をもらいます。そして,事後振り返り学習をします。

今日はその1回目としてNPO法人「気候ネットワーク」の方々をお招きして,クイズをしてもらったり環境について話を聞いたり。

画像1
画像2
画像3

寒いけど元気です!

12月10日(水)

今日もとっても寒い朝になりました。

でも,運動場や体育館から元気な声が聞こえてきます。
1年生が元気に体育の学習をがんばっていました。

自分ができそうな技に挑戦したり,新しい技に挑戦したりして頑張っていました。
画像1
画像2

救命講習

もしものときの大切な命を救うために,12日(月)に救命講習を行いました。小学生ということで,救命講習の中でも救命入門コースで,心肺蘇生法のやり方,AEDの装着の仕方を京都市消防局の方々から学びました。ほとんどの子が心肺蘇生法や胸骨圧迫といったことをするのは初めてでした。救急隊が到着するまで胸骨圧迫はし続けないといけないということで,「しんどいなあ。」「疲れたなあ。」といった声を上げていました。
この方法やAEDを使うことで助けられる命は4倍に増えるということです。一番大切なことは勇気をもって行動することです。もしものときに,勇気をもって一歩踏み出し,行動に移せる人になって欲しいと思います。

画像1画像2

「クローバー」さんによる読み聞かせ

PTAフェスティバルにおいて「クローバー」さんによる読み聞かせのコーナーがありました。
紙芝居「三枚のおふだ」と大型絵本「ちゅーちゅー」です。
怖いやら,心が温まるやら,知らず知らずのうちに本の世界に引き込まれていました。
クローバーさんには本校での読み聞かせもお世話になっています。
ありがとうございます。

画像1
画像2

PTAフェスティバルが開催!

6日(土),国立京都国際会館イベントホールにて第17回PTAフェスティバルが盛大に開催されました。
幼稚園,小学校,中学校,高等学校,総合支援学校の5校種が一堂に会してのフェスティバル,今年のテーマは「Children First すべては子どものために」です。会場にはたくさんの家族連れで大賑わい!
花山中学校吹奏楽部による素敵なオープニング演奏で幕が開きました。
画像1
画像2
画像3

夜間の合同パトロール!

5日,少年補導やPTA等が中心となり,夜間の合同パトロールが行われました。
午後8時に花山交番に集合し,3班に分かれて約1時間の見回りが行われました。
これから年末にかけて,何度もパトロールが実施されます。
パトロールにご参加の皆様,寒い中を子どもたちのために見回りをしていただき,本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
画像1
画像2

放課後まなび教室

12月5日(金)

放課後はいつも,放課後まなび教室が行われます。
今日は,1〜2年生のまなび教室がありました。

委員会活動が行われたので,急きょ,ふれあいサロンで学習を行いました。
スタッフのみなさんに,勉強を教えてもらったり,九九を聞いてもらったり,一生懸命学習を進めていました。

スタッフのみなさま,いつもいつもありがとうございます!
画像1
画像2

教育実習最終!

12月5日(金)

10月31日からの教育実習が,本日最終日となりました。
1年生を中心に実習を行いましたが,今日の5時間目に,
1年生と一緒に最後のお別れ会をしました。

一緒にゲームをしたりクイズをしたりした後,1年生が書いたお手紙を渡しました。

これからも,ボランティアとして学校に来て下さるそうです!
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

外国語活動研修

放課後に,教職員が集まり「外国語活動」の研修を行いました。
次回の学習指導要領で外国語活動が3年から,英語が教科として5年から始まりそうです。
今日は,子どもたちが楽しんで英語に親しめるように,様々な方法をみんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/12 個人懇談会2
12/13 ふれあい土曜学習(お花教室) 選挙準備
12/14 衆議院選挙
12/15 個人懇談会3 安全の日
12/16 個人懇談会4
12/17 個人懇談会5 フッ化物洗口
12/18 町別児童会 ALT
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp