京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:59
総数:1333914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『大学院FWの受け入れ』その11

 意見や感想が次々と出され、それに対して生徒が答えていきます。

 私たちとしては、生徒の姿として最も見てほしい部分です。
画像1
画像2
画像3

『大学院FWの受け入れ』その10

 交流の場面が続きます。
画像1
画像2
画像3

『大学院FWの受け入れ』その9

 ここからはお客様と本校生徒との交流です。

 様々な感想や質問が出されました。そして、それに対して生徒が答えていきます。
画像1
画像2
画像3

『駝学院FWの受け入れ』その8

 レクリエーションについては、時間的に少々長くかかりましたが、みんなが楽しめました。係の皆さん、企画と準備をどうも有難う。

 お客様も皆さん、大活躍をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

『大学院FWの受け入れ』その7

 突然コントが始まりました。
 彼らの登場はいつものことなので、会場は待ち望んでいたようです。

 そして、お客様を交えてのレクリエーション大会です。
画像1
画像2
画像3

『大学院FWの受け入れ』その6

 育成学級の生徒は、人前で話をするのがとても苦手です。

 そこで、担任の先生が質問をするという形式をとりました。それでもなかなか言葉が出ません。私が最も良いと感じたのは、皆さんが静かにじっと待ったことです。
 その生徒が「はし、頑張りました」と言った時、何だかとても嬉しく温かな気持ちになりました。それはたぶん、私だけではなかったと思います。
 
画像1
画像2
画像3

『大学院FWの受け入れ』その5

 弁論大会に出場した中西さんの報告に続いて、チャレンジ体験の感想をクラスの代表者が次々と述べていきます。
画像1
画像2
画像3

『まだ温か』その2

 今日は、3年の「秋冬野菜を味わう会」が計画されています。

 風はなく天気も良く、最後まで待ったかいがあったのかもしれませんね。
 4時間目から始まるので、楽しみに観に行きたいと思います。

 それまではしっかり学習に取り組み、そこからは思いっきり楽しんでください。
画像1
画像2

『まだ温か』その1

 おはようございます!

 風がないせいか、気温は変わらないのに昨日に比べると、随分と暖かく感じます。
 今日も、花山中の生徒は元気に登校してきます。

 はや今週も金曜日になりました。
 今日も一日、元気で張り切って参りましょう。
 
画像1
画像2
画像3

『大学院FWの受け入れ』その4

 次は、和太鼓のパフォーマンスです。

 その次は、中学校総合文化祭で入賞した人たちの報告です。


 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp