![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563755 |
4年 エコライフチャレンジ学習(2)♪ 2014/12/11
「地球温暖化」について学習した後は,温暖化クイズで3つの問題にチャレンジしました。
そして,最後に,温暖化を食い止めるためにみんなができることを3つのステップで教えてもらいました。 1つ目に「へらす」 水の出しっぱなし,テレビのつけっぱなしをへらす。ごみをへらす。暖房の設定温度をへらす(下げる)。 2つ目に「えらぶ」 ごみの出にくい食料品をえらぶ。京都産のものをえらぶ。エコマークの付いた商品をえらぶ。 3つ目に「きりかえる」 電力を自然エネルギーにきりかえる。 最後の3つ目は自分たちでは無理なことですが,こまめに電気を消す,早く寝るなどで電力の消費量を減らすことはできそうだと学びました。 ![]() ![]() ![]() 4年 エコライフチャレンジ学習(1)♪ 2014/12/11
本日,3・4時間目に「4年 エコライフチャレンジ学習」を行いました。
まず初めに「地球温暖化って一体何だろう」ということを考えました。 温暖化により地球ではどういった変化が起きているのか,何が原因で温暖化が進んでいるのかについて学習しました。 今にも溶けてなくなりそうな氷の上を歩く北極ぐま…, ヒマラヤ山脈の氷河がとけてできた大きな池…などの画像 画像以外にも,ぐんぐん上がる予想気温のグラフ, 地球の表面温度の変化の様子など 普段は感じることのできない温暖化の影響に驚きをかくせないようでした。 ![]() ![]() ![]() つばさ「風邪の予防」2014/12/11![]() ![]() ![]() 今日は,さらに元気に過ごせるように,風邪の予防について学びました。 自分たちで意識してできることは,やはり「手洗い・うがい」です。 外から教室に戻った時や掃除の後など,丁寧に石鹸で手洗いをし,うがいもしていこうと話し合いました。 また,教室の換気や毎日の食事,睡眠が大切であることもわかりました。 冬休みまでもう少し,元気に毎日登校してほしいです。 給食室からこんにちは![]() “平天の煮つけ”は,ダシのよくしみ込んだ平天が,子どもたちにとても人気でした。“小松菜のごまいため”もご飯によくあい、好評でした。 つばさ「道徳・わがままなのはだれ?」2014/12/11![]() ![]() ![]() はじめに,様々な場面を提示して,これはわがままなのかそうではないのか,○×クイズをしました。 次に,『かぼちゃのつる』というお話を読み,登場人物の中で誰がわがままなのか,ということについて考えました。 みんなお話をしっかり聞くことができ,自分勝手な行動をするとどうなるか考え,困ったことになるということがわかりました。 5年 ☆バスケットボール☆ 2014/12/11
ルールにも慣れ,チームの様子もわかってくると,課題や目標も見えてきます。チームのキャプテンが全体に発表しています。
![]() ![]() 5年 ☆バスケットボール☆ 2014/12/11
ルールを守り,マナーを心がけ,協力してゲームが行えるように頑張っています。チームのメンバーと円陣を組み,気合いを入れて試合に臨みます。
![]() ![]() 5年 ☆硬筆書写☆ 2014/12/11![]() ◆1年生 長いマットで連続技◆2014/12/10![]() 2つを組み合わせたり,できる技を連続で回ったりして長いマットを楽しみました。 ◆1年生 リースにどんぐり◆2014/12/10![]() 秋にとっておいたどんぐりを付けています。 後は,リボンをまいて仕上げるだけです。 |
|