京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:22
総数:563755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 エコライフチャレンジ学習(2)♪ 2014/12/11

「地球温暖化」について学習した後は,温暖化クイズで3つの問題にチャレンジしました。
そして,最後に,温暖化を食い止めるためにみんなができることを3つのステップで教えてもらいました。

1つ目に「へらす」
水の出しっぱなし,テレビのつけっぱなしをへらす。ごみをへらす。暖房の設定温度をへらす(下げる)。

2つ目に「えらぶ」
ごみの出にくい食料品をえらぶ。京都産のものをえらぶ。エコマークの付いた商品をえらぶ。

3つ目に「きりかえる」
電力を自然エネルギーにきりかえる。

最後の3つ目は自分たちでは無理なことですが,こまめに電気を消す,早く寝るなどで電力の消費量を減らすことはできそうだと学びました。

画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ学習(1)♪ 2014/12/11

本日,3・4時間目に「4年 エコライフチャレンジ学習」を行いました。
まず初めに「地球温暖化って一体何だろう」ということを考えました。
温暖化により地球ではどういった変化が起きているのか,何が原因で温暖化が進んでいるのかについて学習しました。

今にも溶けてなくなりそうな氷の上を歩く北極ぐま…,
ヒマラヤ山脈の氷河がとけてできた大きな池…などの画像
画像以外にも,ぐんぐん上がる予想気温のグラフ,
地球の表面温度の変化の様子など
普段は感じることのできない温暖化の影響に驚きをかくせないようでした。

画像1
画像2
画像3

つばさ「風邪の予防」2014/12/11

画像1画像2画像3
 つばさ学級の子ども達は,ほとんど休むことなく登校できています。すばらしい!
 今日は,さらに元気に過ごせるように,風邪の予防について学びました。
 自分たちで意識してできることは,やはり「手洗い・うがい」です。
 外から教室に戻った時や掃除の後など,丁寧に石鹸で手洗いをし,うがいもしていこうと話し合いました。
 また,教室の換気や毎日の食事,睡眠が大切であることもわかりました。
 冬休みまでもう少し,元気に毎日登校してほしいです。

給食室からこんにちは

画像1
12月11日の献立は,「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・小松菜のごまいため・みそ汁」でした。
“平天の煮つけ”は,ダシのよくしみ込んだ平天が,子どもたちにとても人気でした。“小松菜のごまいため”もご飯によくあい、好評でした。

つばさ「道徳・わがままなのはだれ?」2014/12/11

画像1画像2画像3
 道徳で,「わがままなのはだれ?」という学習をしました。
 はじめに,様々な場面を提示して,これはわがままなのかそうではないのか,○×クイズをしました。
 次に,『かぼちゃのつる』というお話を読み,登場人物の中で誰がわがままなのか,ということについて考えました。
 みんなお話をしっかり聞くことができ,自分勝手な行動をするとどうなるか考え,困ったことになるということがわかりました。

5年 ☆バスケットボール☆ 2014/12/11

 ルールにも慣れ,チームの様子もわかってくると,課題や目標も見えてきます。チームのキャプテンが全体に発表しています。
画像1
画像2

5年 ☆バスケットボール☆ 2014/12/11

 ルールを守り,マナーを心がけ,協力してゲームが行えるように頑張っています。チームのメンバーと円陣を組み,気合いを入れて試合に臨みます。
画像1
画像2

5年 ☆硬筆書写☆ 2014/12/11

画像1
 わたしたちの生活の中では,書く目的に応じて,ゆっくり丁寧に書く場合や,速く書く場合があります。今日は,行書(少し簡略化された書体)に挑戦しました。初めてなので,そう速くは書けませんが,手本に似せようと集中し,とにかく懸命に書写ノートに取り組みました。

◆1年生 長いマットで連続技◆2014/12/10

画像1
マット運動では,前転,後転を練習していきました。
2つを組み合わせたり,できる技を連続で回ったりして長いマットを楽しみました。

◆1年生 リースにどんぐり◆2014/12/10

画像1
生活科でリース作りをしています。
秋にとっておいたどんぐりを付けています。
後は,リボンをまいて仕上げるだけです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 エコライフチャレンジ(4年)
12/12 感動体験作文発表会
PTA役員会 19:00〜ふれあいサロン
12/13 全市部活動交流会 タグラグビーの部(西京極)
12/14 衆議院議員選挙(1階つばさ学級教室にて)
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
しめ縄作り(2〜3校時,5年)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp