京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:24
総数:650534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年のページ 30種類の技に挑戦!

12月3日(水)

 鉄棒運動がはじまりました。

 鉄棒をするには,少し寒いですが,たくさん練習ができます。というのは,暑い時期にすると,すぐに豆ができて手の皮が向けてしまいます。

 今回は,30種類の技から自分のできる技を増やそうと挑戦しています。

 パソコンを運動場に持ち出し,基本の技を画像でみられるように場の設定もしています。

 今日は,支援の先生や学生ボランティアさんが5人も支援に入っていただいていました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月3日(水)

 「ごはん」「京野菜のみそしる」「キャベツのごま煮」

 「牛肉とれんこんの煮つけ」「牛乳」

 <京野菜の紹介>
 
 「金時にんじん」
 あざやかな赤色で細長い形をしています。やわらかくあま味があります。
 
 「聖護院(しょうごいん)だいこん」
 京都市左京区聖護院で作られたことから,この名前がつきました。
 大きく丸い形をしています。

 *今日の「京野菜のみそしる」に入っていました。
画像1

6年のページ  風力発電装置を使って

12月3日(水)

 今日は2組が,研修で来られている学生さんのフレッシュな授業を受けました。
 (先週は1組が受けました)

 理科の特別単元で,ペットボトルを使った風力発電装置を作る授業でした。

 ペットボトルで風車を作って,ミニモーター回してLEDを点灯させる,子どもたちの興味をそそる楽しい授業になりました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 紙版画がはじまったよ!

12月3日(水)

 2年生で図工の紙版画作りがはじまりました。12月いっぱいかけて作り印刷します。
動きのある紙版画ができあがるといいですね。
 2月の全校作品展に展示する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  1Kgってどのぐらい??

12月3日(水)

 1Kgってどのぐらいの重さだろう??

 算数の学習で1Kgの重さを体感してみました。運動場の砂場に行って,一人一人1Kgと思える砂を袋づめにして,計りで計りました。

 みんな砂の入れ過ぎで,1Kgをこえる人が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

3組のページ  1年生と一緒に土入れをしました

12月3日(水)

 1年生との交流学習で,みんなといっしょに,チューリップの土入れをがんばりました。
画像1

1年のページ  チューリップを植えます

12月3日(水)

 春の入学式に咲かせるために,1年生がチューリップの球根を植えることになりました。
 今日は,あさがおをそだてた植木ばちに新しく土入れ作業をしました。

 次回に球根を植えつけます。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  平行と垂直??

12月3日(水)

 算数で図形(並行と垂直)の学習をしています。今日は,三角定規を使って垂直な線,平行な線を描く練習をしました。
 三角定規をうまく組み合わせて使いこなせるように,4名の先生や学生ボランティアさんが入って,一人一人チェックしていました。
画像1
画像2
画像3

寒い日が続きます

12月3日(水)

 12月に入ってから,急に寒くなってきました。

 朝の登校時に校門前に立っているのがつらい季節になってきました。子どもたちの服装もすっかり変わり,防寒着,マフラー,手袋が目立ってきました。

 残り授業日数は,13日です。寒さに負けずに元気にがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

3年のページ まとめのテスト!

12月2日(火)

 3ケタ×1ケタの計算を簡単にするには,259×6=???

 ひっ算するのではなく,

  9×6=54
 50×6=300
200×6=1200 に分けて計算すると早いね。そんな問題が出ていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 町別児童会
12/12 支部発表
12/13 土曜学習
12/14 醍醐灯りのハーモニー
12/15 個人懇談会1日目 薬物乱用教室6年
12/16 個人懇談会2日目
12/17 個人懇談会3日目

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp