京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:14
総数:558863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日のぴかそ 〜12月8日

とっても寒い一日でしたが,子ども達はしっかりとふき掃除をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうさまの後〜12月8日

ごちそうさまの後,給食室では,子ども達が使った食器などを今日も返しに来ました。
おしい給食をしっかりといただき,残菜もとっても少ないです。
給食委員会の子ども達もしっかりと自分の役割を果たしてくれていました。
画像1画像2

やさいと・・・〜12月8日

 ランチルームでは,2年2組の子ども達が「やさいとなよくなろう」というテーマで栄養教諭の先生からお話を聞いていました。
 どんなお話だったのかは,子ども達に聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

長方形の・・・ 2

 長方形の紙を切って,正方形を作ろうとしていました。
 担任のこう折ってみようという声かけに,子どもたちは,「折り紙みたい」といいながら指示されたように折っていました。
画像1
画像2
画像3

長方形の・・・〜12月8日

2年1組では,算数で「長方形の紙を切って正方形を作り,正方形について知ろう」という課題で学習していました。
画像1
画像2
画像3

0のたしざん ひきざん 2

画像1
画像2
子ども達は学習したことをもとに,教科書の問題に取り組んでいました。

0のたしざん ひきざん〜12月8日

1年生は,算数で「0のたしざん ひきざん」の学習をしています。
0について知ることは,子ども達にとっては難しいです。
画像1
画像2
画像3

かさ〜12月8日

3年2組では,算数で「かさ」の単位について学習していました。
1L=1000mLを学習して,問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

紙はんが 2

版を作るために,画用紙を切っている子もいました。
どんな作品になるのかとっても楽しみですね。
画像1
画像2

紙はんが〜12月8日

画像1
画像2
画像3
3年生は,紙はんがに取り組んでいます。
今日の1組では,版ができた子から刷りはじめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp