京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:135
総数:710958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 雨の東大寺

画像1
画像2
奈良に到着。

雨も小雨になってきて

東大寺を見学しました。

5年 スチューデント学習

画像1
画像2
画像3
全ての活動が終了した後は,各ブースで振り返りをし,全体ミーティングで本日の活動報告,業績報告がされました。

この学習を通して,働くことについていろいろ考え,気づく事ができました。この経験を今後の学校生活や人生に生かしてほしいと願っています。

本日お世話になりました,生き方探求館の職員の皆様,ボランティアとしてご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
ブース内でミーティングを重ねて,いろいろと工夫をすることによって,集客や売り上げを伸ばすことができました。商品の陳列方法などとてもよいアイディアを出していました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
初めは緊張気味で表情も堅く,声も出にくかったのですが,経験を積むごとに笑顔で接客し,積極的なアピールができるようになっていきました。

5年 スチューデントシティ学習

画像1
画像2
画像3
本日,生き方探究館において,スチューデントシティ学習を行いました。これまでの学習を生かして,働くことや給料の使い方について実際に体験し,学習を深めました。全体ミーティングの後,各ブースに分かれて活動が始まりました。

おもいやり集会

画像1
画像2
画像3
12月10日は世界人権デーです。その前日に当たる今日,川岡東小学校では人権の大切さをアピールし,あらためて確認するため『思いやり集会』を行いました。

 集会では校長先生の絵本の読み語りを通して「違いを認めることの大切さを」学びました。
 その後,各学年から人権メッセージを盛り込んだ歌や言葉を発表し,最後には,全校児童で『たいせつなともだち』を大合唱しました。

 川岡東小学校が友達やまわりの人を大切にする,すてきな学校になりますように・・・!


なかよし学級 もうすぐクリスマス!

画像1
なかよし学級でもクリスマスの準備を始めました。みんなで協力して,飾り付けをしました。来週,なかよし学級のクリスマス会を予定しています。子どもたち一人ひとりが自分の得意なことを披露します。楽しいクリスマス会になりそうですね。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生は今,「まかせてね!今日のごはん」という学習で料理実習に取り組んでいます。
限られた材料の中からではありますが,家族の好みや栄養,色どりなどを考えて献立を作りました。
そして調理,思い通りに,おいしくつくれたでしょうか… それは直接聞いてみてください。

後片付けまでしっかりとできました。

なかよし学級 クリスマス会

画像1
画像2
画像3
桂川中学校区のクリスマス会にいってきました。みんなで一緒に歌を歌ったり,踊ったりして楽しくすごせました。桂川中学校のみなさんより,紙コップで作ったサンタさんをおみやげにいただきました。

クラブ見学

画像1
画像2
今日はクラブ活動の日。クラブ活動は4年生以上の児童が自分のやりたい活動を異学年のお友達とともに楽しむ学習です。

今日は来年からクラブ活動が始まる3年生のクラブ見学が行われました。

お気に入りのクラブは見つかりましたか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 6年社会見学予備日
漢字名人大会
12/12 個人懇談会1日目
12/13 土曜体験学習(バウンドテニス)
タグラグビー全市交流会(西京極補助競技場)
12/14 衆議院議員選挙
12/15 個人懇談会2日目
12/16 個人懇談会3日目
12/17 個人懇談会4日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp