![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:643866 |
環境整備![]() ![]() 運動場の西側の斜面では,業者さんが草刈りをしてくださっています。草刈りの特別申請を認めてくださった教育委員会に感謝です。 また,西校舎の北側では,昨日に引き続いて他校の管理用務員さんが樹木の剪定をしてくださっています。学校は多くの人に支えられ,教育活動を行っています。 理科教育研究協議会
12月9日(火)理科研究会の公開授業と研究協議会が行われました。他校の教員や学校長だけでなく教育委員会からもたくさんの人が参加してくださいました。
普段とは異なる状況でしたが,6年生の子ども達はしっかりと学習に取り組んでいて,桃山の子ども達の学習に向かう確かな力を感じました。 授業後,研究協議会の後半に文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の村山先生から講話をしていただきました。わたしは,これまでに全国大会などで村山先生の講演を何回か聴いたのですが,本校の教員にもぜひ聴かせたかったので,教員にとって最高の学びの場になったと思っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検のまとめ![]() ![]() ![]() 2年生 収穫したよ!
生活科で育てたラディッシュを収穫しました。りっぱなラディッシュができています。子ども達は大喜びです。今夜の食卓に出ているかしら?
![]() ![]() ![]() すっきり 明るく。![]() それで教職員でも気を付けているのですが,手が十分に回らないのが現状です。昼過ぎにお礼を言うために西校舎の西側に行くと,すっきりと樹木が剪定され明るくなっていました。優れた技術を持つ人は,手際よく短時間で剪定されるものだと感心しました。 ※ビフォーの写真を撮っておけば,違いが分かりやすかったです。 コンピュータクラブ![]() ![]() ![]() 今週のクラブ活動では、クリスマスカードを作りました。 子どもたちはテンプレートを使ったり、インターネットを使って探し出した画像を張り付けたりと、工夫を凝らしてカードを作りました。 カード作りが早く終わった人は、タイピング練習や作曲など、これまでに学習した内容から自分で選択して、それぞれの課題に取り組んでいます。 コンピュータを正しく上手に使って、自分の思いを発信したり、情報を収集したりする力をつけていってほしいと思います。 3年生 版画![]() ![]() 3年生で初めて彫刻刀の使い方を学習し,何日もかけて丁寧に彫り進めてきました。 彫り終わった子どもたちは,“刷る”作業に入ります。 初めて刷る子どもたちは,とってもドキドキしている様子でした。 素敵な作品がたくさん出来ましたよ。 2年生 ボールけりゲーム
体育では,ボールけりゲームが始まっています。寒さに負けず,がんばってボールを追っています。まだ,人が集まり過ぎてパスがうまくできませんが,だんだんボールのコントロールができるようになってきました。冬休みまで取り組んでいきます。
よく走るためか,給食をよく食べます。おなかがへるのでしょうね! ![]() ![]() ![]() 英語コーナー![]() ![]() ALTのチェルシー先生にも協力して頂いて、12月の掲示物を掲示しています。 また、5年生が外国語活動の時間に好きな言葉を集めて作ったEnglish dictionaryや、6年生が行ってみたいところを書いてとじたファイルなども展示しています。 低・中学年の子どもたちも興味をもって見ています。 子どもたちが外国の文化や言葉に興味を持つ機会になればと思います。 3年 虫めがねで太陽の光を集めると・・・
虫めがねを紙から遠ざけたり近づけたりして,虫めがねで集めた太陽の光がどうなるか調べました。
虫めがねを紙から遠ざけていくと,光の丸いところは小さくなりました。 すると,そこからけむりが出て,紙がこげました。 「おー!!!!」「すごーい!!!」と興奮気味の子どもたちでした。 ![]() ![]() |
|