京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:40
総数:429977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

学習発表会の練習(2年・3年・6年)

 本番まであと2日。今日は最後の練習でした。
各学年、みんな真剣に練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

くりぐりまつり 3

画像1
画像2
画像3
ほかにもたくさんお店がありました。店番をしている人は,「めちゃくちゃ忙しい。」と,誇らしげに話していました。

くりぐりまつり 2

画像1
画像2
画像3
どんぐり釣り屋さん
どんぐりつかみ屋さん
どんぐりこま屋さん

1年生  あきのくりぐりまつり

 今日は,1年生が生活科で「あきのくりぐりまつり」をしました。ひろってきたどんぐりなどを使ったお店を自分たちで考えて,準備をしてきました。けんだま屋さんやめいろ屋さん,まとあて屋さんなど子どもたちのアイデア店がたくさん並びました。
画像1
画像2
画像3

11月 朝会 2

 美化委員会からは,
1)「そうじ時間の過ごし方」
2)「正しいぞうきんのかけ方」
3)「トイレのスリッパのぬぎ方」について
劇やクイズを交えた分かりやすい話で,楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3

11月 朝会

 今日は,1時間目に朝会がありました。まず,校長先生よりお話がありました。人の気持ちを考えた発言や行動を心掛けてほしいという思いのつまったお話でした。
 続いて,生徒指導部の先生より今月の目標についてのお話がありました。今月特に心掛けてほしい目標は,「大切にしよう・人の心・みんなの物」です。
 そして,スポーツや絵画・書道でがんばった友達の表彰式が行われました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習(わかば・1年)

画像1
画像2
 わかばと1年生の舞台練習のようすです。

 セリフに加えて、少しずつ動きも練習しています。

学習発表会の練習(4年)

画像1
画像2
 学習発表会まであと2週間にせまってきました。
今週から体育館での練習がはじまっています。

 4年生は和太鼓の練習をしていました。
リズムにもなれ、だんだん形になってきました。

避難訓練

画像1
 29日に避難訓練がありました。

不審者が来たときどのように行動すればよいのかを訓練しました。
不審者は授業中くるとは限りません。
 休み時間や登下校中に出会った場合は、
  「すぐにその場から離れる。」
  「近くの大人に助けを求める。」 
 をするように話をしました。

社会見学6年

 27日に6年生は社会見学がありました。

グループで行く場所を決め、どこから地下鉄や市バスに乗るのかも自分たちで決め、市内をめぐりました。

 金閣寺や銀閣寺、清水寺などをめぐり、歴史や文化にふれました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/10 大なわ大会2組 放課後学び最終 銀行振替日
12/11 大なわ大会3組
12/12 個人懇談会1 制服採寸(15:30〜16:30ふれあいルーム・家庭科室)
12/15 個人懇談2 安全の日
12/16 個人懇談3 フッ化物
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp