![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:279 総数:995738 |
京都市立銅駝美術工芸高等学校第2回実技講習会のご案内平成26年8月27日 中 学 校 長 様 進路指導主事様 各学年担任様 美術担当教員様 京都市立銅駝美術工芸高等学校 校 長 中村 則和 京都市立銅駝美術工芸高等学校第2回実技講習会のご案内 日頃は,本校教育のため格別のご支援を賜り厚くお礼申し上げます。 さて,中学生全学年を対象に,本校美術工芸科実技検査に準じた内容による第2回実技講習会を実施いたします。1・2年生の参加も可能となっております。実施の詳細につきましては,下記リンク「京都市立銅駝美術工芸高等学校第2回実技講習会のご案内」をご参照ください。 本校を目指す,より多くの生徒の皆さんにぜひご案内していただきたく,趣旨ご理解の上,ご協力をお願いいたします。 なお,当日講習会の見学を希望される中学校の先生方には講習を行っている教室に入室をしていただき,今後のご指導の参考にしていただきたいと思っております。 申し込み方法につきましては,ホームページから生徒の皆さんが直接申し込みできる形になっております(受付後の申し込み者本人への本校よりの返信は個人情報を扱う制約上できませんのでご理解ください)。第1回実技講習会と同じく、中学校にて取りまとめていただく必要はございません。また,参加されました生徒一覧を後日各中学校へ送付する予定でおります。 第2回実技講習会の実施詳細は,下記リンクをご参照ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="48519">京都市立銅駝美術工芸高等学校第2回実技講習会のご案内</swa:ContentLink> 参加申込の方法(先生用) 1)京都市立銅駝美術工芸高等学校ホームページ「第2回実技講習会申し込みフォーム」 ここをクリックすれば,申し込みフォームが表示されます。 2)ホームページから申し込み用紙をプリントアウトし, FAXもしくは郵送。 ここをクリックすれば,FAX申し込み用紙が表示されます。 FAX番号 : 075−211−8994 郵送先 : 〒604−0902 京都市中京区土手町通り竹屋町下る鉾田町542番地 京都市立銅駝美術工芸高等学校 教務教育推進部宛 封書表に「第2回実技講習会申込」と朱書してください。 申し込み期間:8月27日(水)〜9月19日(金) 体験学習を開催しました
7月31日と8月1日の2日間にわたって体験学習を実施しました。今年度から本校8専攻の内容に沿った体験を二種類選択して、午前と午後にわたって制作するものとなっています。1年生から3年生まで、中学生約260人が参加、最初は緊張していたようですが、制作するに従って夢中になって楽しんでいる様子がうかがえました。昼休みには本校生徒による相談コーナーや保護者向けの相談コーナーも開かれ賑わいました。また昼食後に本校生による寸劇や映像も取り入れた学校紹介のプレゼンテーションがあり、本校の印象を深めるものなりました。
体験学習に際しては本校生徒1年と2年がボランティアとして手伝い中学生の出迎えや案内、相談などの役割を果たしています。それぞれのグルーブで役割について反省会を開き2日目に活かしています。2日目には全体での反省会があり、来年につなぎます。自分たちでデザインしたお揃いのTシャツが輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 玄関前ショーウィンドウ展示企画「漆芸」(その2)
前回はポスターを紹介しました。今回は、実際の作品をお見せします。素晴らしい出来栄えをご堪能ください。中には意匠にネコをあしらったiPodケースなどもあります。学校へお越しの節は是非ご覧ください。
![]() 展示室は夏バージョン
暑い夏を迎えて、展示室で見るだけで涼しくなる展示を企画しました。ろうそくランプの下に浮かび上がるのは百鬼夜行絵巻。日常に使われている道具が妖怪になって繰り広げられる様子を絵巻物にしたものです。京都府画学校時代の生徒による下絵で、本校教員の実家に残されていたものです。展示室はろうそくランプだけの明かりで一歩入ると異界に踏み込んだかのよう。7月18日まで。
![]() 保護者説明会を実施しました。
7月12日(土)、午前中に1年生、午後に2年生の保護者説明会を実施しました。本校卒業後の進路に向けて進路指導部より、夏休みを前に生徒部より、最後に担任団から学年の様子など報告説明を行い、そのあと、各クラスに分かれて担任との懇談を行いました。
特に2年生はこの夏が進路決定において大切な時期とあって80名近くの保護者に参加頂きました。 ![]() 玄関前ショーウィンドウ展示企画 特別展 「漆芸」開催中!!!
玄関前ショーウィンドウ展示企画 特別展 「漆芸」を開催しています。生徒のみならず保護者の方々にも是非ご覧いただきたく存じます。12日(土)の1・2年生対象の進路説明会の際などに、ご高覧を賜りますようにお願いします。
本校の現役教員が作製した漆芸作品に魅せられてしまうことをお約束いたします。 ![]()
|
|