京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:35
総数:708709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

1年・2年 校外学習 出発!

画像1画像2
11月18日(火)1年生は京都駅を中心とした市内を班別研修する校外学習と2年生は大阪市内を環状線を利用し班別で研修する校外学習に出発しました。

本日の配布プリント

本日、学校だよりをお配りしましたので、ご確認ください。
また、明日は1・2年生ともに校外学習となっています。本日6時間目に事前指導をしていますので、集合時間や持ち物などあらためてお声かけして頂ければと思います。

伏見支部 地域美化ボランティア

11月14日(金)は始業時間を遅らせ、登校途中に、地域の方に積極的にあいさつをしながら、配布された軍手とビニール袋を持ち、通学路を中心にゴミ拾って来ました。生徒たちに地域の一員であることを知ってもらうとともに、地域で暮らしておられる方、仕事をされている方に中学生の様子を知って頂き見守ってもらえればと思います。地域貢献・社会貢献を考える一歩としていってほしいと考えます。
画像1
画像2
画像3

認証式

11月11日(火)6時間目 体育館にて 認証式が行われました。先日行われた選挙の結果を受け、新生徒会本部役員に校長先生から認証書が渡されました。その後、旧生徒会本部より旧生徒会長が代表してあいさつをし、新生徒会長より新生徒会本部のあいさつがありました。生徒会本部の引き継ぎが重なり、より大きな力となっていってくれればと思います。各クラス後期の代表委員・専門委員を代表して2年3組の生徒が校長先生から認証書を渡されました。各役割をしっかり果たし、また、周りの人もしっかり支えながら、洛水中学校の生徒全員が、生徒会本部・代表委員・各種委員・クラスメイトとしっかりスクラムを組んで、すばらしい学校生活を築いていってくれることを期待します。
画像1
画像2
画像3

本日の配布プリント

本日、お子様通じて学校だより第34号を配布しましたので、ご確認ください。

納所小学校学習発表会 洛水中吹奏楽発表会 その2

洛水中学校でまた会いましょう。
画像1
画像2
画像3

納所小学校学習発表会 洛水中吹奏楽発表会

11月8日2時から納所小学校にて、本校吹奏楽部の演奏会がありました。午前中は小学生の学習発表会が行われ、午後から吹奏楽部が訪問し、1年生から6年生までの児童・保護者に向けて演奏をしました。小学生でも親しめるように選曲され、合唱から始まり、途中、各パートに分かれ楽器の紹介、テンポのある曲に体育館は盛り上がっていました。最後はアンコール曲で終わりましたが、児童たちは名残惜しそうに合奏に合わせて退場していきました。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校ソフトテニス新人大会 その2

団体戦1回戦は、口丹波の代表・大成中学校との対戦は、取り返して勝ち。勢いを持ったまま、山城代表の大山崎中学校にも勝ち、準決勝に、相手は下京中学校を倒して上がって来た中丹代表の城南中学校との対戦でした。残念ながら負けてしまったのものの、京都府3位というすばらしい結果でした。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

京都府中学校ソフトテニス新人大会 その1

11月8日(土)・9日(日)と丹波自然公園テニスコートで8日団体戦・9日個人戦が行われます。この大会は京都市から5校山城地区4校・口丹波・中丹・丹後それぞれ2校前年度優勝校と各地区で勝ち抜いてきたチームが集まり行われる大会です。早朝の丹波自然公園は、かなり冷え込んでいたのですが、その寒さを吹き飛ばすくらいの気合いあふれる選手たちと元気いっぱいに応援する選手たちで会場は、まさに熱気にあふれていました。
画像1
画像2
画像3

PTA朝のあいさつ運動

11月7日金曜日の朝、冷え込みも一段と増した朝でしたが、日差しが差し始め、朝日の暖かさとあいさつの温もりを感じるあいさつ運動でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/10 1月分給食申込締切日
1年 学習確認プログラムテスト(国・社・数)
12/11 1年 学習確認プログラムテスト(理・英)
12/15 個別懇談 1
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp