京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up143
昨日:139
総数:889206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 技術 「発電実験ラジオ」製作

2年生の技術分野では、発電実験ラジオ製作に取り組み、ほぼどのクラスも完成の時期を迎えました。
ハンドルを手で廻すと発電し、FM/AMラジオ・LED照明・USB端子への充電という役割を果たしてくれます。防災という視点で身の回りを点検する機会にもしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習確認プログラム

1年生は学習確認プログラムで朝から国・社・数・理・英と一日で5科目のテストに取り組んでいます。
中学校での学習範囲から出題される学習確認プログラムで、入学後のがんばりと現在の実力を知り、今後の学校ならびに家庭での学習に生かしていきます。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

後期の生徒会活動もがんばっています。生活委員会では毎週火曜日の朝にあいさつ運動を行っています。今日から、プラカードを用意して隊形も整えて新たなあいさつ運動開始です。
画像1
画像2
画像3

3年生 面接練習

3年生は面接練習を行いました。教室で事前に指導をうけていますが、やはり模擬とはいえ本番形式の面接では緊張も増し、思っていることをうまく伝えることは難しいと実感したと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験報告会に向けて

2年生はチャレンジ体験報告会に向けての準備を進めています。学んだことを自分の言葉で語ることは大切です。事業所別にポスター発表も行います。
12/17(水)11:00〜、ご参観ください。
画像1
画像2
画像3

寒さも吹き飛ばして

今日は空気が冷たくいよいよ冬の到来を感じます。グランドでは保健体育男子の授業で持久走を行っており、生徒たちは寒さも吹き飛ばして走っていました。
ゴール後、バテるのもわずかの間で、残りの時間はサッカーで再び走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

PTA壁新聞完成

今年度のPTA壁新聞が完成しました。広報委員さんが,PTA行事や学校行事を取材されて,貴重な時間を割かれての大作です。今月の6日(土)に国際会議場にて開催される「PTAフェスティバル」で展示されます。優秀な成績を収められることを期待します。
画像1

2年生 家庭科 「水菜の餃子」

2年生の家庭科では技術分野で栽培した水菜を使って、水菜の餃子づくりの調理実習を行いました。水菜をいれた餡を皮で包み、水餃子と焼き餃子、2種類の調理を行いました。中にはすごく香ばしい焼き加減も見受けられました。
画像1
画像2
画像3

人権街頭啓発活動

11月29日(土)の午前中,人権街頭啓発活動を行いました。桃山中PTAからは,会長を筆頭に7名の役員の方々が参加されました。大手筋アーケード入り口で実施され,啓発ビラ等,わずか30分ほどで配布完了となりました。
画像1
画像2
画像3

音楽のつどい(8)

フィナーレは桃山中学校吹奏楽部と京都橘高等学校吹奏楽部によるセッション。
会場内の全員が「アルセナール」の美しい演奏に酔いしれ、盛大のうちに「音楽のつどい」を終了しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp