![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:661877 |
今月の一字(11月)![]() 11月30日(日)は,子どもたちが楽しみにしている「学芸会」です。各学年や学級で一生懸命練習してきた,劇や音楽みんなで,しっかりと「力」を見せるときです。 後期に入り一か月余りが過ぎましたが,砂川の子どもたちは,学習に運動に,そして「仲間づくり」に,着実に「力」を付け,成長しています。 体育的なものでは,力を出し切った「秋の運動会」,6年生が参加した「陸上記録会」や「大文字駅伝支部予選会」等々。 文化的なものでは,3年生が参加した「多世代交流会」や,5年生が進んで出場した「第51回アナウンスコンクール」では,見事!第一位(教育長賞)を獲得。 子どもたちが,それぞれの「力」を発揮してくれて,嬉しい限りです。入賞等,評価を受けることも大切ですが,懸命に努力する過程(プロセス)に大きな意味があります。 そこで,『今月の一字』は,「力(ちから)」と書きました。 「力」,1年生で習う漢字で,漢字検定10級の漢字です。 音読みは「リョク,リキ」,訓読みは,「ちから,つと(める),りき(む)」。 部首は「ちから」です。画数は2画。 就学時健康診断
今日は,新1年生の就学時健康診断です。
5年生のお兄さん,お姉さんが,引率してくれます。 新1年生は,どきどきしながらも,お兄さん,お姉さんに手をつないでもらってうれしそうです。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数「重さ」![]() ![]() その後,てんびんを使って重さを比べたり,1円玉何個分かを調べたりしました。 3年 図工「版画」![]() ![]() 3年生は,三角刀を使って線彫りをします。 はじめはおそるおそるでしたが,すぐに慣れて上手に彫ることができるようになりました。 3年 学芸会の練習![]() ![]() ![]() 衣装をつけると,演技するのが楽しそうです。 わかば 学芸会の練習
学芸会まで残すところあと5日になりました。
学校で練習できるのはあと3回です。 最高の劇ができるように,学校でも家でも精一杯がんばりましょう。 今日はわかばの劇のスペシャルゲストにも練習に参加していただきました。 ![]() 飯盒炊さん6
お芋も焼きあがりました。
「おいしいよ!」 「とっても,甘いね!」 みんな,嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() 飯盒炊さん5
出来上がりました!
みんな笑顔で,おいしくいただいています。 ![]() ![]() 飯盒炊さん4
焼き芋の準備も並行して行います。
濡れた新聞紙をまいたお芋をアルミ箔でくるんで・・・ 焼きます。 甘くておいしそうな匂いがしてきました。 ![]() ![]() 飯盒炊さん3
調理が始まりました。
同じグループのみんなで協力して, おいしいきのこご飯と豚汁を作ります。 ![]() ![]() ![]() |
|