![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:645438 |
親子トイレそうじ![]() ![]() ![]() まずは,ランチルームで全員集まっての打合せ。コミュニケーション部会理事の諸井様にご挨拶をしていただきました。その後,スマイル委員の麻野様に恒例のトイレ掃除のワンポイントレッスンをしていただきました。今回は「見えないところを掃除しよう」というめあてでがんばっていこうとお話していただきました。 毎回の親子トイレ掃除後の振り返りで,改善できることはないかとアイデアを出し合い,運動場トイレ前に足ふきマットの設置,男子小便器ふたの新調ととりはずしやすいひもの取付けを行いました。 各トイレをピカピカにすることができました。子どもたちが積極的で,大人をリードするくらいはりきって掃除することができました。小便器の裏側や排水溝にたまっているほこりなど,ふだん見えないところに,しっかりと目を向け,丁寧に丁寧に掃除しました。せっかくピカピカになったのですから,日頃からこの美しさを保てるよう大切に使っていきたいと考えます。 トイレ掃除の仕上げに,クリスマス仕様の花を飾りました。今回も地域の花市商店様にプレゼントしていただきました。本当にありがとうございました。 今回のトイレ掃除の後にも恒例の振り返りを行いました。次回,どんな改善がされていくか楽しみです。 5年 防災の話
5年生は今,総合的な学習の時間で「○○で守る高倉の街」という学習に取り組んでいます。「京都市や高倉の街でどのような災害が起き,どのような防災対策が行われてきたのだろうか。」という学習問題について考え,自分の学習課題を設定し,調べ学習を進めていく予定です。
そこで,12月5日(金),中京消防署の方に防災のお話をしていただきました。昭和10年の鴨川の大洪水での大きな被害を受け,京都市では大雨に備えて様々な対策をとっていることや,大きな地震が起きた時どうすれば良いかということなどを教えていただきました。 実際に京都市の安全を守っている方からお話を聞くことができ,大変貴重な経験となりました。 お世話になりました中京消防署や読解部会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 北京師範大学より視察に来られました。![]() ![]() 持久走大会がんばりました!![]() ![]() ![]() 寒い中,鴨川まで駆けつけていただき,ありがとうございます。そして,ボランティアでも多くの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。 12月の朝会![]() ![]() 高倉まつり![]() ![]() ![]() 前日までの準備や当日の運営に関わって頂いた皆様,本当にありがとうございました。 5年 お話の森
11月27日(木),スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々にご協力いただき,お話の森が行われました。講師の先生をお招きし,「語りを聞こう」というテーマで3つのお話と遊び歌を紹介していただきました。
お話が始まると,子どもたちはびっくりするほどの集中力でお話の世界に入り込んでいました。子どもたちの頭の中で,それぞれの物語が広がっていたようです。 紹介していただいた本も用意していただき,子どもたちは休み時間に楽しそうに手に取って読んでいました。 講師の先生をはじめ,スマイル21プラン委員会の読解部会・図書室と歩む会の方々,大変お世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 紙すき体験![]() ![]() ![]() ここですいた和紙は,世界でただ一つ手作りの卒業証書となります。多くの人々の思いから受け継がれてきた伝統文化に触れ,新たな担い手としてさらに次の世代へと伝えていってほしいと思います。 お世話になりました上村紙様,地域の皆様,報道関係者の皆様,有難うございました。 選書会![]() ![]() 1月頃には,今回選ばれた本が図書室に並ぶ予定です。どんな本が新たに図書室に入るか楽しみですね。 4年たかくら学習 〜スマイル21プラン委員会 学び部会〜![]() ![]() ![]() また,子どもたちもポスターセッションに参加し,積極的に質問する様子が見られました。今回学習したことを生かして,3年生に発表できたら良いなと思います。お世話になりました学び部会の皆様,有難うございました。 |
|