京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:10
総数:475974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 算数科「三角形と四角形」

今日は,「三角形と四角形」の学習で直角について学習しました。

三角じょうぎの中に直角があることを知り,
その後,教室の中にも直角がないかを探しました。

ロッカー,画用紙など教室の中でたくさん直角を見つけていました!
画像1
画像2
画像3

6年 もくもくと彫り続ける…

図工では版画に取り組んでいます。
文化のつどいで演奏した思い出を版画にしようと頑張っています。
授業中の集中力はさすが6年生です。
版木を教室ロッカーの上に置いていますので,土曜日の休日参観でもぜひご覧ください。
画像1
画像2

4年 算数

垂直・平行と四角形の学習をしています。今日は,形も大きさも同じ2枚の三角形を組み合わせて,四角形をつくりました。そして,平行四辺形が何種類できるかを考えました。
画像1
画像2
画像3

12月は人権月間

 12月1日 おはようございます。 12月に入りました。12月は人権月間です。この時期は人権に関する取組を行います。今日は,全校集会で人権について子どもたちに話をします。また,6日の土曜日は休日参観で各クラスで道徳の学習をし,その後,視覚障害の松永様の講演を行います。ぜひご参加かください。
画像1

5年 歩幅を調べるためには

算数の平均の学習で,歩幅を調べる学習をしました。10歩で調べる,3歩で調べる,1歩1歩調べるなど,いろいろ試す中で,やっぱり10歩で調べると簡単,計算しやすい,正確になりやすいということが分かりました。歩幅を使って,いろいろな長さが調べられたらおもしろそうです。
画像1
画像2

5年 来年の4月には…

今日は,就学時健診があり,5年生がお手伝いをがんばってくれました。小さな弟,妹たちにやさしく接し,少し”来年の6年生”の姿が見えたかなと思います。入学してきてくれるのが,楽しみですね。

画像1
画像2

2年生 音読げき

国語科の「お手紙」の音読げきをしました。
アーノルドローベルさんのお話の中から自分たちで選んだ「お手紙とは違うお話」の
音読げきです。小道具を考え窓を作ったり,向かい合ってかえるくんとがまくんに
なりきっていたり,とてもおもしろい発表になりました。
画像1
画像2

6年 Where do you want to go?

画像1
外国語活動では友達と行きたい国、その国でどんなことがしたいか
英語で交流しました。

6年 立体の体積

算数は学級を解体して4グループで学習を進めています。
学習集団がちょっと変わるだけでずいぶん新鮮に感じます。
画像1

1年 体育「マットあそび」

今日の体育は,いつものようになわとびの練習をしてからマットあそびをしました。後転(後ろまわり)ができない子がたくさんいたのですが,段差を利用して練習を何度も積み重ねた結果ほぼ全員ができるようになりました。今日は,最後の後片付けも大変スムーズに行うことができました。次の時間は,どんなまわり方にチャレンジするのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 代休日
12/11 西山マラソン 予備日12日

学校経営方針

学校沿革史

年間行事予定

全国学力・学習状況調査の結果

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp