京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:14
総数:558861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

楽しい昼休み〜12月2日

画像1
画像2
画像3
今日も昼休みには,たくさんの子ども達が運動場で楽しく過ごしていました。
とっても寒い風が吹く中でしたが,子ども達は元気に遊んでいました。

おはやしや民謡を・・・ 2

画像1
画像2
画像3
ソーラン節を歌った後,たいこのリズムを手拍子で表そうと練習していました。
一人一人手拍子でたいこのリズムをうっていました。

おはやしや民謡を・・・〜12月2日

画像1
4年2組では,音楽で「おはやしや民謡を楽しもう」を学習していました。
みんなで「ソーラン節」を歌って民謡を楽しんでいました。
画像2

食べ物のひみつ・・・ 2

画像1
 今日の3年2組では,「食べ物のひみつ図を作ろう」としていました。
 調べる食べ物を決め,どんなことをするのか・どんなものに変わるのかについて調べ,図にまとめていました。
画像2

食べ物のひみつ・・・〜12月2日

画像1
 3年生は,大豆を使った様々な食べ物について学習した後,「食べ物のひみつ図を作ろう」という学習をしています。
画像2

重さ 2

目盛の読み方を学習した後は,実際にはかりを使って教科書などを測りました。
画像1
画像2
画像3

重さ〜12月2日

画像1
画像2
画像3
3年1組では,算数で重さについて学習中です。
今日は,重さの単位について知ろうという課題をもって学習していました。
はじめに目盛の読み方を学習していました。

お手紙 2

 テストは裏と表になっています。しっかりと問題文を読んで答えを書いていました。
 テスト中なのにどうして教科書を見ているの?と思われた方もいるかもしれませんが,最近は教材文がテストに印刷されていなくて,テスト中に教科書を開いて教材文を見ながら,問題に応えるというテストがあるのです。
 今日のお手紙のテストも,この形のものだったのでテスト中なのに教科書を見ていたのです。
画像1画像2画像3

お手紙〜12月2日

画像1画像2画像3
2年生は,国語で「お手紙」を学習し終え,テストをしていました。

どのようなものが輸出入されているでしょう〜12月2日

 5年1組では,社会科で「工業製品と貿易」を学習中です。
 今日は,「横浜港では,どのようなものが輸出入されているでしょうか」について考えていました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp