京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:45
総数:953860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

清水焼体験

 12月4日,伝統工芸士の方々にお越しいただいて,5年生のみんなは清水焼体験をしました。粘土の中央を指で押しながら,好きな形の器を作っていきます。この後,乾燥させて窯で焼いていただき,来月には絵付けをする予定です。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年★大石先生の読み聞かせ

画像1画像2
今日は大石先生が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。

前に「よかったね、ネッドくん」を読んでもらったのをおぼえていて、「ネッドくん、また読んでほしい!」とたくさんの子が言っていました。

たくさん絵本を読んでもらって、ゆったりした時間を過ごしました。
子どもたちが絵本を通してもっと本が好きになってくれればと思います。

算数 三角形と四角形

ものさしを使って動物の家をかいています。

点と点を結んで直線を引くと「三角形」と「四角形」の

なかまに分けられました。

自分で考えた三角形や四角形をどんどんノートにかいていました。
画像1
画像2

体育 マット運動

体育でマット運動をしました。

「ゆりかご」や「カエルの足打ち」を楽しみました。

次回は,頑張りカードを使って自分の目標に向かって

取り組んでいきます。
画像1
画像2

大石先生の読み聞かせ

4つの話を読み聞かせしてもらいました。

大石先生の語り口調で,子ども達は、お話の世界に浸り,

1時間があっという間に過ぎたようでした。


画像1画像2

読み聞かせ会(土曜学習)

 朝からミーティングルームに行列ができました。今日は子ども達が楽しみにしている土曜学習の日です。今日のテーマは,「ふしぎな美術館」。部屋の中は,絵本の表紙を絵に見たてて額縁をつけたものが何枚も飾ってあります。まるで美術館のようです。読み聞かせの後は,点々や「ぐるぐる」絵をみんなで描きました。子ども達は夢中で絵筆(?)をふるっていましたよ。
画像1
画像2

おだしの話

栄養教諭の山本先生に「おだし」の授業をしていただきました。
1 こんぶだし
2 こんぶとかつおの混合だし
3 湯と調味料
4 混合だしと調味料
のそれぞれのだしを味わいました。
画像1

3年理科★光を集めて

画像1
画像2
虫眼鏡で太陽の光を集めると

あたたかさや明るさがどう変わるかを実験しました。

ダンボールの切れ端に光をしばらく当てていると…

「わぁー!けむりが出てきた〜!!」

と驚きの喚声を上げていました☆

3年★ボランティア会

画像1
画像2
画像3
3年1組にはボランティア係があります。

今日係が,ボランティア会を企画し,実施されました。

今回のボランティア会は,図工室掃除で

20人以上参加くれていました☆

スッキリとした部屋の様子を見て,充実した素敵な表情をしていました!

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
てこの原理を使って実際に砂袋を持ち上げる実験です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 学校経理の日

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp