京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:128
総数:666138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 消防車がやってきた!

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の学習で消防署から4名の消防士の方が来て下さいました。

大きな消防車(水槽車)に驚きながらも

迫力ある放水

狙うことが難しかった消火器訓練

たくさん見た消防車(水槽車)の見学

など盛りだくさんの2時間でした。

また,消防士さんの仕事の量の多さにも驚いていました。

今回の学習が今後に生かされると嬉しいです。

土曜学習

土曜学習がありました。低学年は学び教室,高学年は図書室で学習しました。
それぞれが今日,自分ががんばるドリルや宿題などを持ってきました。
一時間,とっても静かに集中して黙々と学習できていました。わからない時は,先生に聞いていました。
「たくさん勉強できた」と,満足げなとてもいい顔で帰って行きました。
画像1
画像2

寒い中,体育頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 1年生の体育は,「鉄棒」「じんとり遊び」「平均台」に取り組んでいます。体育係が中心となって元気に体操をし, それぞれの活動を怪我をしないよう楽しんでいます。
 鉄棒では,得意な子どもが苦手な友だちにやり方を教えてあげたり,平均台では友だちを応援したりする姿をよく見かけます。見ていて心が温かくなります。
 寒さに負けず体育を頑張る1年生です。

育成学級合同運動会

画像1
画像2
今日、西京極西小学校で右京南支部育成学級合同運動会が行われました。朝はしぐれていましたが、だんだん太陽が顔を出し暖かくなりました。100メートル走や持久走、玉入れなどの競技をしたり、西京極西小学校の多くの友だちと一緒にバルーンを膨らませたりととても楽しい半日を過ごしました。お昼には保護者と一緒にお弁当をいただきました。

じどう車くらべ

画像1
画像2
画像3
今日の午後、一年生の国語の授業を見せてもらい、教員研修を行いました。いろいろなじどう車のしごとやつくりを読み取り、最終は、じどう車ずかんを作ります。教科書を参考にしながら、自分が選んだ自動車のしごとについて、書き出していました。がんばって発表したり、書いたものを隣のお友達と見せ合ったりしていました。

運動会 15

画像1
組体操。子どもたちは心を一つにやり終えました。これまで、いろいろと辛いこともあったことでしょう。足が痛い、腰が痛い、倒立ができないなどの課題を乗り越えて、大成功でした。最後は仲間とハイタッチ、下級生ともハイタッチ、担任の先生たちともハイタッチ。その光景に胸を熱くしました。なんて素敵な子どもたちなんでしょう。こんな子どもたちや教職員集団に囲まれて幸せだなあとつくづく思いました。感謝します。また、朝早くから応援していただいた保護者の皆様、地域・PTAの本部の皆様、ありがとうございました。今年度は黄組が優勝、赤組が準優勝、青組が第3位、応援賞は青組でした。

運動会 14

画像1
画像2
画像3
組体操もだんだん終盤を迎えています。引き続き、一こまをご覧ください。

運動会 13

画像1
画像2
画像3
組体操の続きです。音楽に合わせ、心を合わせ演技している子どもたちに感動させられます。

運動会 12

画像1
画像2
画像3
引き続き、組体操の一こまをご覧ください。

運動会 11

画像1
画像2
画像3
組体操の一こまをご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 朝会ともだちの日 
12/9 クラブ ALT
12/10 ALT
12/11 持久走大会
12/12 持久走大会予備日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp