京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up12
昨日:99
総数:697238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

Nさんからのプレゼント

 NさんがIさんのためにアイロンビーズで作っていた車の作品です。4組のクリスマスツリーに飾ってから渡すつもりでしたが、早速プレゼントしていました。Iさんに早く喜んでほしいから、だそうです。
画像1

社会見学(5)

画像1画像2画像3
 イルカショーを観覧しました。
イルカ笛をもらって観客みんなでイルカの声とBGMに合わせてアンサンブルしました。
 途中、「ペンギン散歩」の出し物もあり、一番前の席で見ていたのでペンギンをすぐ近くで観察することができました。

社会見学(4)

画像1画像2
 梅小路公園でお弁当を食べました。気温は低かったのですが好天に恵まれ陽の光が暖かかったです。お弁当作り、ありがとうございました。

社会見学(3)

画像1画像2
 大きなタンクやパイプがたくさんありガラス越しで見学できました。設備はもちろん工場らしく感嘆していましたが、単なる飲料水の工場という側面の他に見学者が通ったり見たりするところはアミューズメント性もあったと思います。見学通路をコーラの缶の中に見立てたり、ドアの窓がプルタブだったり、それを外から見たら階段が飲み口から流れるコーラだったりするのです。工場の方々がおいしさ+楽しさを提供しようとされているのだなぁと思いました。

社会見学(2)

画像1画像2画像3
 試飲コーナーもあり何回かおかわりしておいしいジュースを飲ませていただきました。

社会見学(1)

 コカコーラ工場ではコーラが清涼飲料水として販売されるようになってきた歴史を聞いたり、体験コーナーで自動販売機の中を見せてもらったりしました。
画像1画像2画像3

図工(4年1組で)

画像1
 4年Iさん。彫刻刀を使って真剣に版を作っています。彫り進める向きに注意して線をつなげるのに苦労しています。

机やロッカーの整理整頓

画像1画像2
 「使ったら元の場所に自分で戻す」が4組の一つのめあてです。ところが・・・
「先生、○○がない(+_+)」「○○がどこにあるかわからへん。」などと、最近探し物が増えてきました。鉛筆や消しゴムを筆箱に入れずそのまま机の引き出しに入れたり、学習帳に下敷きがはさんだままになっていたり・・・思い切って整理整頓をすることにしました。
 「すぐに見つかるわ!(^^)!」という嬉しさは大きいようですが、このまま続くでしょうか?持続してほしいですね!

4組人権目標

 「やさしい言葉でしゃべろう。」を4組の人権目標にしています。人権集会では「いいよ」「どうぞ」「一緒に」をやさしい言葉として使えるようにしたいと発表しました。
 4組では「大丈夫?」「一緒に行こう!」「なんか手伝ってあげようか?」という声かけが多くなっています。
画像1

紙版画

紙版画の学習では,2年生の子どもたちが
取り組んできた「ロックソーラン」を題材にしました。

手の動きや姿勢,目線など
細かいところが難しかったのですが
丁寧に作ることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp