京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:15
総数:519826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年 算数 面積

 算数で平行四辺形の面積をの求め方をいろいろくふうして考えました。対角線を引いたり,ある部分を移動させたりと子どもたちは一生懸命に考えていました。
画像1

3年「エンドボール」2

画像1
画像2
5秒以内にパスを出すことを心がけることで,ゲームも
引き締まってきました。

夏ミカン色づく

画像1
 立冬を迎え,正門付近の「夏ミカン」が黄色く色づき始めました。
 この「夏ミカン」名前が少し不思議ですね。季節は冬なのに。昔の人々は,自然をじっくり観察しているのですね。この「夏ミカン」すぐには酸っぱくて食べられません。そのまま冬を越し,初夏を迎える頃,あの甘酸っぱい「夏ミカン」になるそうです。上鳥羽小の「夏ミカン」もしばらくそっとしておこうと思います。

平成26年度学校経営について

11月13日(木) 2年 ☆書写☆ 『元気な子』 その2

その2
画像1
画像2
画像3

11月13日(木) 2年 ☆書写☆ 『元気な子』 その1

書写の時間に『元気な子』をフェルトペンで書きました。

お手本をよく見て丁寧に書くことができました。

漢字とひらがなのバランスが絶妙です。
画像1
画像2
画像3

4年生 ごんの人がらを考えよう

 国語の学習では,ごんの人がらを考える学習をしました。教科書の叙述をもとに人がらを考えていきました。たくさんの考え方が出ていて素晴らしかったですよ。明日は,マイブックの登場人物の人がらを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 なかまの日

 今日はなかまの日でした。2枚の挿絵には,様々な家族や家庭の様子が描かれています。その挿絵をもとに話し合いを深めました。家庭の形は様々であり,それを認め合っていくことが大切であるということに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 「森の子もり歌」

画像1
やたしく歌うことを意識して歌いました。

5年 体育 ベースボール型の運動

 攻めるチームは,置いたボールをバットで打って走ります。ホームまで帰ってきたら点数が入ります。
 守るチームは,飛んできたボールに向かって走って行って,みんなで集まって「アウト!」と大きい声で言います。

走ったり,声を出したりと一生懸命活動しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/8 参観・懇談会(4・5・6年)  中間ランニング  スポーツキッズ3年  (放)まなび
12/9 参観・懇談会(1・2・3年・4くみ)  朝会  たてわり  
12/10 保健の日  銀行振替日  4・6年科学センター学習  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
12/11 中間ランニング  やりぬき  フッ化物洗口(5年のみ)  (放)まなび
12/12 5年スチューデントシティ学習  中間ドッジボール  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
12/13 土曜学習

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp